薬物依存(耐性)者の慢性疼痛治療ガイドライン

2017年治療成績

はじめに

慢性の難治性疼痛をお持ちの方は医療機関から多量の鎮痛薬や精神科薬を処方されているケースがあります。リリカ、トラムセット、デパス、リボトリール、サインバルタ、リフレックス、ソラナックス、コンスタン・・・など、神経のシナプスに作用する薬剤は「必ず耐性を作る」ことが知られており、耐性が出来てしまった結果、人体にとっては極めて危険な薬剤となる場合があります。これらの薬剤は最初のうちは効果を発揮しますが、やがて必ず神経シナプスが耐性を持つように変化を起こし、多かれ少なかれ薬が効かなくなります。

薬が効かないからと言って、服薬を中止したとしても、耐性を持った(変性した)シナプスがすぐに元通りにはならないため、その後に予測不能な様々な苦痛をともなう症状がおしよせてくることがあります。いわゆる禁断症状です。

禁断症状は薬剤耐性が出来あがってしまった人全員に必ず起こる現象ですが、多くの医師たちはそのことを知らないため上記のような薬剤を気軽に処方してしまうという罪深いことが無意識に・楽観的に普通に行われています。

こうした患者たちに疼痛を改善させる治療(ブロック注射・マッサージ・鍼灸など)を行うと、極めて強いリバウンドが生じ、逆に苦痛が倍化することがしばしばあります。その苦痛は患者たちがとても耐えることのできないレベルのものであり、治療はほとんど失敗に終わり、治療を試みた勇敢な医師(治療師)が恨まれ、訴訟を起こされるという悲しい出来事が世界中で起こっています。

現在、上記の薬剤を処方されている患者は全国に何十万人と存在し、治療後のリバウンドで治療が困難になるケースが増えてきています。ここではそうした薬物依存の難治性疼痛者たちを「どうすれば治療できるのか?」について考察すると共に、薬物依存・禁断症状から離脱する方法を考察します。おそらく現在の医学の中でも解決策のない最難題です。奇蹟的にさまざまな病気を治療できる驚異的な治療師でさえ「治せない」課題です。

実際は「難治性疼痛治療」に限らず、自律神経失調治療、更年期症状治療、不眠症治療、神経内科的病気の治療など、様々な慢性疾患でこの問題が起こっていますので、他人事ではないことを認識ください。


薬剤耐性が起こる原理

詳しくは英国のニューカッスル大学神経科学研究所ヘザー・アシュトン教授が著した 『アシュトンマニュアル』には、ベンゾジアゼピンの作用、副作用、離脱症状、減薬法などをまとめたものがありますので、こちらを参考にしてください。


ここでは薬剤耐性とは何か?を簡単に述べます。神経は電気信号を次の神経に伝える時に、神経と神経の隙間(シナプス)にホルモンを分泌し、そのホルモンが次の神経のスイッチをONにます。薬剤はそのホルモンの量を増やしたり、ホルモンに成り代わったり、スイッチを塞いだりして電気信号を増減させます。電気信号の増減=薬効 です。しかし、人間の体は外部からの薬剤に対して「抵抗しよう」とする力が常に働いており、例えばホルモンを増やす薬剤をのみつづけると、神経のシナプスではそのホルモンのスイッチ部分を減らすことで抵抗します。スイッチが減れば、薬剤でホルモンが多く分泌させても電気信号が伝わりにくくなります。これが薬剤耐性です。そして神経系は「薬物を飲み続けている状態で普通になる」よう変化します。ここで薬物の使用を中止するとホルモン不足と同じ状態になり、様々な禁断症状が出ます。


例えば、脳の興奮を抑える薬を使っていると、これをやめたときに「脳が常に興奮している状態」となり、眠れない、不安になる、幻聴や幻覚を見るなどの症状が現れます。


薬剤耐性+物理的血流障害で最悪の病態

アシュトン博士でさえ知り得ない話をしなければなりません。それは「物理的な血行不良などで禁断症状が低下している」状態です。わかりやすく言うと「神経自体が死にかかっていると電気信号が伝わらないので禁断症状がやわらぐ」という状態があるということです。

例えば、正座をしていると足が形容しがたい嫌な感覚になります。しかし、さらに長時間正座をしていると、嫌な感覚という苦痛が軽減します。これは神経が仮死状態になるために「苦痛」を伝える電気信号さえも、伝わらなくなるからです。

原則的に「苦痛を伝える神経自体が仮死状態になれば、楽になることがある」ということを頭に入れておいてください。

では、薬剤耐性が出来あがっている場合に、神経の仮死状態が合併している、とどうなるかを考えてみてください。例えば、痛み信号を遮断する薬剤に対する耐性が出来あがっている場合です。


神経のシナプスでは恒常性を保つように変化しており、痛み信号を「増幅させよう」とする状態になっています。いかし、その神経が血行不良で仮死状態になっているため、電気信号があまり伝わらず、痛みもあまり感じない状態で過ごすことができます。

この状態の患者に治療を行い、「神経の血行を再開」させてあげると・・・増幅した痛み信号が一挙に大量に流れ始めます。当然ながら患者は今まで感じたことのないほどの激しい痛みを感じるようになります。つまり、治療することで痛みが倍化します。

このように薬剤耐性に物理的な障害が加わっている場合、適切な治療をすればするほど痛みがさらに激化するという信じがたい症状が出ます。

患者は「治療のせいで痛みが倍化した」と捉えるため、治療した医師に激しい怒りと不信感を覚え、最悪の場合は訴訟を起こします。よって、薬剤耐性+物理的な障害、が考えられる時は「適切な治療を行ってはならない」とするしかなく、事実上、「治療法なし」となります。


こういうケースをマレであると考えてはいけません。実際に正座をした後に、立ち上がると、足がジンジンして激しい苦痛をともなうということを「誰もが経験」していることです。血流が再開すると「想像を絶する苦痛」が来ることは誰にでもあることでありマレではありません。

また、例えば、地震で瓦礫の下敷きになって、足がはさまってしまった人を救出する際にも同様なことが起こります。血行不良のために滞っていた体内の毒素が急に全身に回るためにショックを起こして死に至ることがあります。血行不良を改善することは根本治療なのですが、血行を再開したとたんに、体にとって不利な物質、不利な電気信号までもが流れ始めるために想像を超えた苦痛を襲うことがしばしばあります。

現医学では、この薬剤耐性+物理的障害 を治す方法はなく、絶望的と言ってよいでしょう。薬剤耐性だけでも治療が困難だと言うのに、物理的な障害が加わっていると、治すも地獄、治さないのも地獄です。


漢方薬でも薬剤耐性がある

重要なことは「漢方薬では薬剤耐性が起こらない」と考えている人々が医師を含めて非常に多いことです。基本的には漢方薬にはいろんな薬効の薬が混ざっているので「薬剤耐性は西洋医学の薬剤に比べれば起こりにくい」というだけのことであり「起らない」わけではありません。西洋医学の薬剤は一つの成分が精製されて濃縮されているため、薬剤耐性が起こりやすいのですが、漢方薬でも起こります。

薬剤耐性ができているかできていないかを調べる方法はとても簡単です。服薬した薬剤が効くか効かないか?で誰でもすぐに判断できます。「最初は効いていたが、最近は効きにくい」と感じれば、そこには薬剤耐性が必ず生じています。


注意しなければならないことは、下痢止め、腹痛止め、頻尿治療、認知症治療などに用いられている抗コリン薬もまた、シナプスに作用するものであり、自律神経系に必ず耐性を作ります。当然ながら様々な禁断症状が起こるのですが、自律神経が耐性を作っても、痛みなどの直接的な害がないので認識できないところに問題があります。私の経験上、自律神経の異常こそ難治性で厄介であり人々の生活レベルを低下させます。そういうことを知らずに抗コリン薬などを処方し続ける医師と飲み続ける患者がいることに危機感があります。

自律神経系の異常は内分泌、外分泌の異常を起こし、慢性の消化器疾患を作ります。


薬を多くのんでいるほど予想不可

アシュトン博士によると、ジアゼパム系と抗うつ系の同時服薬の場合、量を減らすのならまずジアゼパム系から行う方が良いと述べています。抗うつ系の薬剤の方が禁断症状が強いからです。セロトニンやノルアドレナリンの取り込み阻害薬などの薬剤(サインバルタ・リフレックスなど)の場合、禁断症状はさらに強いと思われ、文頭に挙げたような薬剤を複数のんでいる方の場合は薬剤の減量には慎重に根気強く徐々に行わなければなりません。

基本的に禁断症状が弱いものから減らしていくことが原則です。また、短期作用の薬剤は、長期作用の薬剤に置き換えてからの減量がよいと述べています。多くの薬剤を飲んでいる人ほど、禁断症状が重篤になりやすいでしょう。

薬剤の減量は医師の指導の下に行いましょうと述べていますが、指導できる医師がほとんどいないのでこの注意書きはほぼ無意味です。


強い禁断症状は特異体質

文頭に挙げた薬剤を飲めば「誰にでも強い禁断症状が懸念される」わけではなく、特異体質が加わってこそ強い禁断症状が出現します。2000年の初頭から薬剤による禁断症状に警鐘が鳴らされているにもかかわらず、放置されてきた理由は「誰にでも起こることではない」からです。特異体質を持つ少数派に起こり、大多数には大きな影響がないため、大を活かし、小を殺すことで世界が回っています。

強い禁断症状を起こす者の大部分に自律神経失調が合併しており、延髄の機能がうまく働いていない人が多いと推測します。延髄には脳神経核があることはもちろんですが、錐体路という運動神経が通っており、ここの障害では筋委縮や慢性疲労なども起こります。


延髄の機能障害は主に延髄が尾側に強く引っ張られることで生じていると私は推測しており、脊椎の形態異常がある方が圧倒的に多い印象を受けています。特異体質の多くはこのような脊椎の遺伝的な形態異常がベースにあると推測しています。さらに、免疫の過敏性により強い炎症反応が加わると致命的な病態に発展することがあり、ALSなどもその一つではないかと考えています。

特異体質を持つ者が安易に神経のシナプスに作用する薬剤を飲み始めると、医師が想像し得ない激しい禁断症状を生み出す可能性が高まります。しかし、特異体質を持つ者はそれほど多くないため無視され、「精神異常」と烙印を押され、精神科で薬漬けにされる羽目になります。私の元へはそうした患者が数多く訪れます。


いきなり断薬すると危険

アシュトン博士はジアゼパムに対する警告を発していますが、実は私の元へはさらに深刻な患者が訪れます。それは脳神経内科的な疾患ALS,小脳脊髄変性症、脊髄性筋委縮症、慢性疲労症候群などをメインの症状とする難治性疾患に薬物依存が重なっている重篤な例です。純然たる精神疾患ではなく、様々な難解な症状を持つ患者が訪れます。

そうした合併症のある患者がいきなり断薬すると「メインの症状が激しく進行(悪化)」します。そして警告しなければならない薬剤はジアゼパムにとどまらず、リリカ、トラムセット、サインバルタ、リボトリール、睡眠薬などなど多岐に渡ります。


脳神経内科的な合併症を持つ患者が現在飲んでいる神経シナプスに作用する系の薬剤をいきなり中止すると、筋委縮、筋痙攣、脱力、痛み、しびれ、呼吸困難、水が飲み込めないなどの症状が急激に悪化してしまい、場合によっては寝たきりになることがあります。

どんなことが起こるのか?の詳細を知りたい方は「下山日記」を読んでみるのもよいでしょう。体に起こる不快な諸症状を避けるために服薬していた薬剤が、自分の体を「元に戻せないほど」悪化させ、そこに禁断症状が加わると不可逆な悪化のサイクルを回してしまうことがあることを頭の隅に入れておきましょう。誰にでもおこることではありませんが、あなたに起こらないとも限りません。


かなり深刻な疼痛治療の薬害

疼痛治療の投薬ガイドラインには1、ロキソニンなどのNASAIDS 2、リリカ 3、トラムセット、4、サインバルタなどのSNRI、5、リボトリールなどのジアゼパム系 と薬剤を重ねて行く方法が一般的です。オプションとして睡眠薬(ジアゼパム系)、抗うつ薬なども追加されます。


しかし、考えなければならないことは、このように薬剤をたくさん重ねることを医師に勧められた時点で「あなたの疼痛は現医学では治らないレベル」であり、半ば根本的な治療をあきらめられている状態であるということです。そしてこのような処方を行う医師の考え方に「脳の誤作動」という思考に占領されていることを考えなければなりません。つまり「存在しない痛みを脳が勝手に作っている」と思われており、精神異常者として扱われているということをしっかり見つめなければなりません。

その上で、これらの薬剤をたくさん服薬しも、すぐに効果が薄れてきます。「すぐに効果が薄れる」=「薬剤耐性ができた」ことを意味し、すでに薬物依存ができています。この状態で薬を減量しようとすれば、禁断症状に苦しむことになります。


慢性疼痛+多くの薬剤でも痛みが全く改善しない場合

上記のような薬剤を重ねて服薬しているにも関わらず、痛みがほとんど改善しない場合、すでに薬物離脱が起こっていると考えます(byアシュトン博士)。つまり薬剤耐性が強化されていることにより「薬剤が効かない」ようにシナプスが変性を起こしてしまっているということです。薬物を服用しているのに「効かない」状況になっていますので、これは相対的に「肉体が薬物から離脱している」と考えます。服用しているのに離脱しているわけで、薬をのんでいるにもかかわらず禁断症状が出ている状態と考えます。禁断症状を回避するためには薬剤を増やす以外に方法がなく、このためリリカやトラムセットを最高量まで上げて行こうとする医師が大勢います。これがどれほど危険な状態か理解できるでしょうか? 多くの医師たちは禁断症状について知りませんので、自分の力で医師の処方から逃れなければなりません。が、痛みが強いために医師が言うままに増量してしまう患者がほとんどです。再度いいますが、増量は危険です。


痛み信号をシナプスレベルで遮断する系の薬剤は「痛みを感じやすい方向にシナプスが変性」しますので薬剤離脱時に耐え難い痛みに襲われることがあるからです。

この「痛みを感じやすいシナプス」が作られてしまっている患者の場合、疼痛治療が極めて困難になります。実際にどれくらい治療困難であるかを、いかに症例報告します。


CRPS(複合性局所疼痛症候群)の47歳女性の症例報告

2年前に採血をしたことがきっかけで痛みとしびれが出現し、それが両上肢・両下肢に拡大。今年に入り近医でリボトリールを処方されるが軽快せず痛みが増す。約1か月服薬した後、リボトリールをバッサリ中断。しかしその禁断症状として「物が飲み込めない、全身の筋肉の線維束攣縮、頻脈」などが出現。その後漢方薬を試すが、漢方薬でも症状が悪化。痛みやしびれが増強したため私に治療を相談。


私はこれに対し。「CRPS、断薬などの治療ではほぼ必ずブロックによる「耐え難い症状」がでます。断薬の際に出たような症状がさらに1.5倍になる程度の辛い症状です。ブロックが「寝た子を起こす」と思われます。それに耐えるために、私は連日のブロックをおすすめしているのですが、そのためには私の診療所の近くにお住まいがあることが治療の条件になります。リバウンドが起こらないように、ブロック間隔を縮め、リバウンドの症状をブロックで取り去っていくという治療です。断薬治療は、ハードルが高く、中途半端な気持ちでは治すまで至らないでしょう。」と返しました。「診療所の近くに」というのは徒歩またはタクシーで毎日来院していただける距離です。なぜならリバウンドが強い場合歩くことさえつらくなるからです。


上記の患者は「断薬治療は、ハードルが高く、中途半端な気持ちでは治すまで至らない」という私の言葉を甘く考え来院。しっかりした治療の準備(連日来院する準備)も行いませんでした。これに対し、まずはブロックの反応をテストするために上頚神経節ブロック(1%キシロカイン2㏄を左右の神経節近傍に注射)を行う。リバウンドが起こることを当然ながら説明し、そのリバウンドを払しょくするためにも連日の治療を指示。しかし、患者は2週間後に来院。患者に問診すると「ブロック当日は少し症状が軽くなりましたが、翌日から全ての症状が悪化し、動くことも出来なかった。想像以上の苦痛だった。」とのこと。再度同じように上頚神経節ブロックを行う。ブロック直後に左の上肢にしびれが出現(これはキシロカインが腕神経叢に一部浸潤したことを意味し、しばしばブロック後に起こるもの。上頚神経節ブロックは腕神経叢よりもかなり上に刺入するため、直接刺すことは解剖学的にあり得ない。)。ブロック後も症状が軽快することはなく、ブロック3時間後から強い右下肢痛、左上肢のしびれ、右上肢の痛みが出現し、それが数日後も継続しているという報告を受ける。そして、たった2回のブロック治療で治療失敗が明瞭となる。


上記症例の薬剤耐性の考察

薬剤耐性のメカニズムは臨界点にあると思われます。それは痛や痺れなどの苦痛な知覚信号を過敏に伝えるシナプス変性と、その神経の仮死度によるスイッチングにあるという理論です。わかりやすく言うと、正座して足の感覚が無くなった後に、立って血流が再開する時にピリピリが強くなるという現症です。神経を仮死状態にするか、元気な状態にするか、のスイッチングの役割を血流が行っているという理論です。血流が悪いままであれば、足に強いピリピリは起こりません。しかし、ある一定量の血流となると、神経は仮死状態から目覚め過敏なピリピリ信号を脳に送ります。そのある一定の血流が臨界点となっています。


臨界点付近の血流量が「もっとも痛み信号を脳に伝える」ことになります。そして臨界点以上の血流では他の深部知覚神経が優位に(元気に)なり、これが痛み信号を伝えるシナプスに抑制をかけ、痛みはやわらぎます(ゲートコントロール理論)。血流量が極めて低い場合は、痛みを伝えるシナプスが休止状態となるため、耐え難い痛みにはなりにくいのですが、血流量が丁度臨界点にある場合は耐え難い痛みとなります。


まとめると、

  1. 神経への血流供給が少ない場合、神経は仮死状態となり痛み信号は伝わりにくい。ただし、シナプスでは痛み信号が過敏に伝わる状況になっている(薬剤耐性のため)ので「それなりに痛い状況」となる。
  2. 神経への血流供給量が臨界点の場合、痛みを伝える神経は元気になり、痛みを抑制する深部知覚神経は休止状態のままとなる。よって薬剤耐性で痛み信号が過剰となった神経だけが元気を取り戻し、これが耐え難い痛みを発生させる。
  3. 神経への血流供給が十分の場合、痛みを伝える神経は元気になるが、同時に深部知覚神経も元気を取り戻すため、これが痛みを伝える神経に抑制的に働く。よって痛み信号は抑制される。しかし、痛み信号は過敏状態なので抑制は不十分であり「そこそこの痛み」が起こる。つまり、中途半端な血流増加は強い痛みを招くという結果になります。この状態を真に治療するためには「常に十分な血流が起こる」ようにブロックを行い続けなければなりません。よって連日のブロックを行わなければ耐え難い痛みを乗り越えることができず、結果的に治療が失敗に終わると思われます。

リバウンドの原理

ブロック数日後に「以前より強い症状」が数日起こり、そしてその後は症状が軽くなり、さらに4~5日経過すると再び症状が重くなるという症状の波を多くの患者が経験します。

これを説明できるのが上記の臨界点の血流量です。苦痛な症状を伝える神経が血流不足で仮死状態に陥ると、一旦症状が軽くなります。よってリバウンドはもともと「神経の仮死状態」が起こっている場合に発症するということになります。リバウンドが起こること自体が軽い病態ではないことを意味します。

そこへブロックを行うことで血流を十分に上げてやると、苦痛を伝える神経が元気になりますが、同時にこれを抑制する深部知覚神経も元気になるため、結果的に苦痛は軽快します。しかし、血流増加はいつまでも続かず、数日以内に臨界点に戻ります。この際に深部知覚神経だけが血流不足になります(深部知覚神経は血流不足に弱いからです)。そこで痛みが倍化するのですが、血流は臨界点以下にはなりません。それがブロックの治療効果です(ただし重症な人は再び臨界点以下まで血流が低下する)。痛みは強いですが、血流は足りているため、なんとか自然治癒力で血流量が徐々に向上します。これによりリバウンドの数日後に症状が軽快します。しかし、日常生活により再び血流量を悪化させ、臨界点付近にまで血流量が低下してきます。そこで再びブロックを行い、血流量を向上させて治癒へと導きます。


薬剤耐性が出来あがっている場合の治療経過

薬剤耐性が出来あがっている場合は苦痛を伝える神経が仮死状態であっても、「苦痛信号が過敏に伝わる状態」ですから比較的強い苦痛が発生し続けます。そこへ中途半端な治療を行うと悲惨な状況になります。血流量が臨界点よりも低い状態にあったものを、臨界点へと引き上げるため、苦痛を伝える神経のみが元気を取り戻すからです。薬剤耐性で過敏になっているだけに、その苦痛は地獄の猛火のレベルでしょう。よって、生半可な代替医療、生半可な漢方薬、生半可な鍼灸治療など、どの全ての治療も全て裏目に出ます。もっとも苦痛を感じる臨界点の血流量になるからです(深部知覚神経が元気にならないほどの半端な血流量だからです)。


症状を改善させるためには臨界点を越えるレベルまで血流量を上げなければなりませんが、それには強力なブロックが必要でありリスクも高まります。


最悪なことには、臨界点を越える血流量を得る結果となったとしても、薬剤耐性の出来上がったシナプスでは苦痛信号を多く伝えます。つまり、深部知覚神経が元気になっても、抑制が効きません。よって症状は「少ししか改善しない」ことになります。本当は治療が成功しているにもかかわらず、本人は「効いてない」と錯覚します。

そして血流がピークから少しでも落ちてくると、深部知覚神経が元気をなくしはじめ、苦痛信号の抑制が働かなくなります。つまり、わずかの血流量不足でさえ苦痛を訴えるようになります。ですから、ブロックの効果時間が短いのです。苦痛を伝える神経は、血流増加で元気を取り戻していますので、今度は今までよりも強い苦痛が出現します。これを防ぐには血流が24時間低下しないように連日ブロックをすることです。

この現象のおかげで患者は症状が悪化ととらえます。


 ブロック直後から症状が悪化する理由

症状が悪化する場合、それは血流量が臨界点付近を行ったり来たりしているということを意味すると推測します。ブロックにはその手技により効くときと効かない時の差があり、たまたま効かないブロックを行ってしまうと、臨界点を大きく超えることが出来ず、宝物戦を描くように臨界点にまで血流が戻ってきてしまいます。さらに、ブロック注射が運悪く血流量が臨界点付近をキープするように働いてしまった場合、症状は悪化した状態をキープすることになります。それでも、真実をいうと、血流量は今までよりも改善しているわけです。しかし、患者は間違いなくブロックが私の症状を悪化させたと言うでしょう。


薬剤耐性のある患者の難治疼痛治療は無理に近い

薬剤耐性は普通の方であればそれほど大きな問題にならないでしょう。確かに耐性があると痛みを増幅させますが、深部知覚神経が元気であれば、痛みに抑制的に働くからです。よって耐えられる痛みで治まりがつきます。

しかし、薬剤耐性+物理的な血行障害 が加わり、神経細胞が仮死状態になっている「慢性の疼痛患者」ではほとんどの治療が裏目に出てしまいます。治療により「寝た子を起こす」ことになるからです。おもしろいことに、治療が的を射ているほど症状は悪化するというパラドックスが起こります。

このパラドックスのせいでほとんどの治療は失敗に終わることがほぼ確定的です。薬剤耐性+物理的な血行障害 の場合、地上のあらゆる治療が不成功に終わると言っても過言ではありません。

物理的な血行障害は、痛み神経だけに限ったことではなく、運動神経に起こればALSのような症状になり、自律神経に起これば精神疾患のような症状になります。そうした症状に薬剤耐性が加わることで「誰も治せない最悪の病気」に変貌します。


誰も治せない最悪の病気を治す

悪魔の病気に対する治療法の一つは、自分が誰であるかわからないレベルになるまで薬で抑制させ、それにより行動範囲を究極に狭め、安静にせざるをえない状況で長期間滞在し、神経の仮死状態を自然治癒させていく方法です。抑制系が働けば、薬剤耐性は単なる薬剤耐性になりますから離脱できるようになるでしょう。一部の精神病院では実際にそうしています。

それに対し私は「連日ブロックする」ことで血流量を上げ続け、深部知覚神経を元気にさせ、その後に悪物を減量していくという方法を提案します。

連日の治療のためには私の診療所付近に宿泊し、とまりがけで治療する必要があります。そして現在1例の成功例もありません。私がこのように忠告をしても、その忠告に従った患者がかつて一人もいません(重症以外の人はほとんど治していますが)。

よって薬剤耐性+物理的な血行障害 の難治性疼痛患者の治療実績はゼロであり、私の忠告に従えば、症状が改善するのか?は未知です。未知であるから厳しい忠告には従えないということであれば、私の診療を受けに来る必要はありませんので、来院されないでください。


薬剤耐性の怖さを知ってください

薬剤耐性は、普通の方では重篤な症状にはなりません。せいぜい職場をクビにされる程度で済みます。しかし、薬剤耐性+神経への物理的な血行障害 が加わっている場合は「誰にも治せない悪魔の病気(CRPS)」に変貌します。悪魔の病気へと進行する方はマレでありそう多くはありません。そこには特異体質がほぼ必ず存在しており、症状が進行する方は偶然になったわけではなく、なるべきしてなっています。そういう体質を理解することなく、仕事を続け、薬に逃げて病気を進行させた結果です。

残念なことに、そういう体に進行する前にこの文章と巡り合える方は皆無でしょう。そして出会えた方も私の厳しい忠告に従う方はこれまで1名もいませんでした。よって、私は本症例の患者をまだ1名さえも治せていません。


最後に朗報

最近では真言密教のご加持でリバウンドもほぼなく、奇跡的に軽快させるという実績があります。当院の医療秘書Aが霊能力に目覚め、真言密教の阿闍梨先生の元でその効力を高め、実際に医療応用が可能となったからです。医療秘書Aはその阿闍梨先生の弟子となり得度を受け、当院で僧侶として治療に当たっています。これは最高の朗報です。

ある程度、密教のご加持で症状を軽快させてから、ブロック注射ができるようになりました。ただし、治療には信心が必要になります。疑う方はご縁がありません。

薬物依存(耐性)者の慢性疼痛治療ガイドライン」への62件のフィードバック

  1. 早々のお返事ありがとうございます。
    色々と難しい文章がありましたが
    先生のおっしゃられてる事を実際これまで
    何度も経験、実感してきました。

    現在、通院してます大阪の先生の最初の施術の翌朝の時も、強烈な痛みとダルさで地獄の苦しみでした。
    それでもここまでの反応は、何か好転反応かもしれないと思い、翌日も死にものぐるいで駆けつけ施術していただきました。

    その後も悪魔が取り憑いたレベルの痛みは
    何度かありました。

    それでも現在まで通院しているのは
    少しずつ減薬できたからです。

    自分の症状を自分で受け入れるのに
    長い年数かかってしまいました。

    このまま完治するとは
    思ってはいません。

    仕事をやめて
    麻薬中毒患者の治療のように
    何処かの施設に入り治療しないと無理ではないかと常日頃考えておりまして
    こちらのサイトにたどり着きました。

    ヘルニアの痛みも激痛でしたが
    薬の禁断症状は、エクソシトのように
    悪魔が段々近ずいて、自分に取り憑いて
    自分の身体を支配する。
    脳では理解不能な感覚になります。

    会社をやめて決断できましたら
    先生のところに伺いたいと思いますので
    よろしくお願い致します。

    • 難しい文章ですいませんでした。神経の苦痛信号は「通常は深部知覚神経の電気信号によって抑え込まれている」ということを説明したかったのですが、これを解説するともっと膨大な文章量になってしまうため、はしょってしまい、難解な文章になってしまいました。

       それから、通院の件ですが、「すでにあなたの症状が難治性であり、治療をすると必ずリバウンドが起こり、それを悪化ととらえない(好転反応ととらえる)認識」をお持ちであれば、試験的に1度だけブロックするのも手です。リバウンドがどの程度のものか?は個人差があり、耐えられるレベルかもしれませんので。そう判断したのは、すでにリバウンドを経験されているからです。

       あなたがわざわざ大阪まで行く理由は、現在の症状を治せる治療師が「他にはいない」ことを認識しているからであり、リバウンドが来ているにもかかわらず治療が成立しているのは信頼関係があるからです。その治療師が「信頼すべき腕」を持っているからこそ、治療が成立しています。

       しかし治療師の腕だけでは、この病気は治せるものではなく、患者側に強い精神力がなければ成立しません。相手の治療師を信じる精神力と、自分に起こったことを「自分のせいである」と責任を取ることのできる精神力です。それをお持ちの方であると、文章から判断しましたので、どうぞ私の治療を受けに来られてください。

       自分の体に起こっていることを認識していない患者が多く、私は常に患者に失望させられています。この病気を治すには、患者側にも資質が必要なようです。資質のない者は安易に「脊髄に電極を入れる」「交感神経節を切断する」などのリスクの高い道を選び、そしてさらなる地獄に落ちることもあるようです。メール差し上げます。

  2. お返事ありがとうございます。

    お返事の文章のほとんどに、私のこれまでの経験と思い、治療師の先生との関係。

    大学病院での脊髄に電極を入れる治療、リバウンドの症状等
    経験した事が多くて
    只々感服致しました。

    患者でなく、医師でここまでのご理解と知識がある方は
    正直初めてで絶対にいらっしゃらないと思っておりました。

    1週間置きの大阪の通院を、冬休みと夏休みは
    連泊して治療していただいております。

    ブロックを試させていただける
    お返事大変感謝致します。

    御連絡後、必ず伺いますので
    その節は何卒よろしくお願い申し上げます。

  3. 初めまして
    私は、60代の主婦です。
    三年前に間質性膀胱炎を羅漢し、ドクターショッピングを繰り返し、やっと専門医に診て頂く事ができました。処方薬は、朝ジアゼパム2m 昼レキソタン1m 夜トリプタノール4分の一錠です。今迄数ヶ月ろくに眠れず、痛みに耐えていたので楽になれた喜びでいっぱいでした。半年位で殆ど良くなり、一年は、きっちりお薬を服用しておりました。後は症状が少しでた時だけで、飲んだり、止めたり自由にしておりました。

    今年の5月、いきなり皮膚のあちこちが、ピリピリ、ヒリヒリ、チクチクしだし、神経痛だと思い、アリナミン、ビタミン12でしのいでおりました。治らず、一週間後、内科受診、不定愁訴といわれ漢方処方されます。私は何か違うと感じ、線維筋痛症を疑いました。詳しいクリニックを受診して、中枢感作といわれ、ノイロトロピン、ワイパックス、就寝前トリプタノールを処方して頂きました。何となく良い感じです。
    たまに、膀胱の調子が悪い時にジアゼパム、レキソタンを使いますが、ベンゾ系の薬を、こんなに長期に服用してもいいものなのでしょうか?

    私の今の皮膚の異常感覚も、これらの薬が原因なのではと思いは拭えません。

    色々質問して恐縮でございます。
    患者は皆、私の様に不安を抱えながら薬を服用しております。

    先生のお考えや、治療法などお伺いできますでしょうか?

    また、先生のプロフィールをお教え願いたく存じます。

    どうぞ宜しくお願い申し上げます。

    • 中枢感作にも程度があり、軽症の方では薬物依存および禁断症状はほとんど起こりません。しかし重症の方が使用すると禁断症状などの問題が起こると思われます。よって、いたずらにジアゼパムに不安を持たなくてもよいと思います。ピリピリ、ヒリヒリ、チクチクは頚髄から延髄レベルで起こっている中枢感作であると思われますので、上頚神経節ブロックで改善させることが可能であると思います。また、症状が軽くなれば薬を減らしていけると思いますので、一度私の診療を受けに来られることをお勧めします。

  4. 今まで慢性疼痛と言われ、疑う事もなくゾロフトに始まり、頓服でジアゼパムを4年服用したり、サインバルタ、リボトリールを5、6年ほど服用していた者です。計10年ほど服用しておりました。量は
    ゾロフトを100mg最大まで増やした事もありましたが、それは1年間ほどで以降はサインバルタを20mg、リボトリール5mgを服用しておりました。現在は断薬して2ヵ月です。

    頭と顔を酷く打ち付ける交通事故(20年以上も前の事です)にあい、その後から頭痛、首、背中の痛みといいますか、鉛が乗ったような重だるさ、倦怠感に悩まされてきました。脳CTは異常なしで、市販薬を常用するようになりました。

    そんな生活を続け10年後のことです。痛みと倦怠感とふらつきで身体を起こすことができない状態になりました。総合病院ではうつ病と診断され、薬を処方されましたがあまりの眠気に耐えきれず、先生にもご相談しましたが「飲まないと治らない」との事で、勝手に自己中断してしまいました。ここからがドクターショッピングの始まりです。この時は1ヶ月ほどゴロゴロする事で、自然に治っていったのです。嘘の様な話ですが、事実です。

    この時から数年毎に、同じような症状に陥り、その都度病院に受診しました。はじめは肩こりと診断されていました。しかし、繰り返すうちに痛みが全身に広がる、手がこわばり指がうまく動かせない、足に力が入らず歩けない、耳鳴り、不眠、夜間頻繁にトイレに行く、息苦しさ、忘れっぽい(紛失物が増える、聞いたはずの話なのに覚えていない)などの症状が出るようになりました。そして、段々とこのような発作が出る間隔も短く、期間は長くなっていきました。整形外科、ペインクリニック、心療内科、カイロプラクティック、なども通ってみましたが、スッキリしませんでした。あまり効果がないと思えば、自己中断してはまた病院を探すといった繰り返していました。(引越した事もあります)

    トリガーポイント注射が効果があったように思い、最近の2年間は通っておりましたが、倦怠感などの他の症状がひどく寝たきりのようになってしまい、遠方であり(先生の仰る通りです)通院が厳しくなった為、藁にもすがる思いで新しく代替治療の先生の元を訪れました。ここでは「以前の事故が関係していると思われます。脳や第一頚椎に問題があります」と言われました。そして、自律神経の働きを良くするために全ての内服を断薬するようアドバイスを頂きました。今も治療を受けた後は頭痛や身体の痛みが激しく出ることもあります。しかし長年の薬ばかりの日々からの決別のためにもと思い、耐えています。少しずつですが、好転反応も軽くなっております。生活の質をあげる事を目標にしています。

    そんな時にこのコラムと出会いました。多分今の治療院の先生に出会う前でしたら、先生の治療を受けれるのかご相談していたと思います。

    先生はこのような症状に対して、どのように思われますか。お返事頂けましたら幸いです。

    今までの検査-脳CT、首のMRI、レントゲン、手指のレントゲンは異常なし。リウマチ、膠原病の血液検査も異常なし。元々貧血があり、血液検査をうけると指摘されますが治療を受けるほどではないようです。

    今回の発作-今年4月から、首肩、背中の痛み、重だるさ、頭痛(首と後頭部の堺)、吐き気、ふらつき、食欲なし、下痢、息苦しさ、全身倦怠感、無気力、不眠、目がショボショボする

    内科で消化器症状の薬で下痢と食欲は改善。他の症状は減ったり戻ったりを繰り返しながら、全体を通し改善に向かっているように思っています。

    • 私の元へはあなたと同じ症状を持つ方が当たり前のように来院されていますので珍しい病気ではありませんが、実際は西洋医学では「全く治療法がなく病名もつかない」病態です。敢えて病名をつけるとすればパーキンソン+ALS+慢性疲労症候群+自律神経失調症+多発性硬化症となります。これら5つの病気の一部を少しずつ併せ持つ状態です。西洋医学は、二つ以上の病気が重なると全く診断ができなくなる医学です。そして仮に診断がついたとしても治す方法がありません。便宜上、精神病にされ、薬漬けというゴミ箱へ捨て去られます。

       しかし、病気の原因はいたって単純であり、大脳基底核~脳幹にかけての血流不足というそれだけの病態です。血流不足になる原因はいろいろとありますが(これを説明すると複雑で莫大になります)・・・本体は血流不足と推測します。代替医療師の見解と同じです。その代替医療師が医師たちよりも正しい勘を持っているということです。医師たちは勘を持つことを許されておりません。医学書が全てだと教え込まれ、新しい病態を推測することを「やってはいけない」ことになっています。よって私のような医者は基本的に存在しないことになっています。

       あなたの体は、いや、あなたの脊髄・延髄は、ちょっとしたストレスで血流不足になる悪循環ができあがっています。そのことを常に理解し「自分は他の人とは違う」という意識を持つことがもっとも重要です。普通の人よりも長時間休憩をとり、作業時間は短くし、代替医療師に教わった姿勢を可能な限り守り、適度な運動で血流を上げるなどの注意をして生きなければなりません。それを徹底的に守れば、体の自然治癒力で、わずかずつ治ります。しかし、万一、事故などで悪化させた場合は上に挙げた5つの病気たちが進行し、確定診断がついてしまうレベルにまで進むこともあると考えなければなりません。そうならないように代替医療師と力を合わせてがんばってください。私ができるアドバイスはこのくらいです。

      • お忙しい中、早速お返事を頂きありがとうございます。長い経過で、大変わかりにくい不定愁訴にここまで丁寧にお返事頂けたことは感謝と言うにはあまりにも言葉足らずになってしまいます。

        そして先生の元に自分のような症状を持つ患者さんが当たり前に来院されている事実を教えて頂き、また驚いております。

        先生のアドバイスは長年の苦痛とともに生きてきた自分に希望の光をさしてくださいました。このアドバイスを真摯に受け止め、治療院の先生のお力を借りながら人間らしい生活を取り戻すべく頑張りたいと思っております。

        大変感謝いたします。ありがとうございました。

  5. 初めまして。

    47歳 女性です。

    2003年に強迫性障害と診断され、パキシルとデパスを服用、1年後に飲み続けてはいけない薬だと気付き、医師からは止めてはいけないと言われたのですが、まずパキシルから断薬、辛かったのですが、止める事ができました。でも、デパスの離脱症状は強烈で断薬に失敗。2008年にもう一度、減 断薬をしたのですが、もう飲まないと普通に歩く事さえできなくなっていて、再服薬…そのうえ断薬前の1mgでは効かなくなって2mgに増やしてしまいました。

    その後、強迫性障害が悪化、飲んでいてさえこれではもう飲み続けるしかないんだと、あきらめました。ですが3年程前から、服薬していても離脱症状と思われる筋肉のこわばりがひどくなっていき、歩く時に特にこわばりの強い右足を引きずっている状態でした。強迫の症状にも全く効かなくなっているし、これはもう断薬するしかないと思い、12年間服用していたデパスを、昨年6月から減薬、9月に断薬しました。強迫性障害が悪化する覚悟で断薬したのですが…そちらの症状は断薬後、嘘のように改善しています。今となっては、薬が症状を悪化させていたとしか思えません。これは良かったのですが、身体症状はとても辛いです。

    デパスの離脱症状(後遺症?)と思っていたのですが、私の体質にも原因があったということなのですね。首、肩の痛み、重だるさ、頭痛、頭と首がいつもギュウギュウ締められている感じ、ふらつき(歩行困難、階段の上り下りができません)、息苦しさ、涙目、全身のこわばり、口の中の痺れ、胃の不快感、手足の骨の痛みなどがあり、立ち上がるとよけいにひどくなります。少しずつ良くなっていくだろうと思っていたのですが、断薬6カ月後から、ふらつき、頭痛がさらにひどくなってしまい外出もままならない状態です。

    病院へ行ってもどうせ同じような薬をだされるだけだろうと思い、せめてふらつきだけでもなんとかならないだろうかと、いろいろ調べてこちらのサイトにたどり着きました。

    是非、先生の治療を受けさせて頂きたいのですが、
    今は、連日の通院は不可能な状態にある事がとても残念です。

    • すばらしい! よくぞ断薬をがんばられました。お見事です。断薬されているのであれば、リバウンドはそれほど強くないと思いますので連日の通院でなくても改善させることができるかもしれません。たとえ遠方にお住まいでも、私の治一度療を受けてみる価値はあると思います。私はこういう返答を商業目的で行っているわけではありません。遠方から来院される患者の場合、私にかかる精神的な重圧がかかり、治療に時間がかかり、しかし、治療費が十分にもらうことができないので診療所の収益はどんどん下がっていきます。つまり、遠方からの患者は私にとっては経済的に不利な存在となります。不利であっても、私の治療を受けることをお勧めしているわけですから、善意ととっていただければ幸いです。ここに書き込むだけではなく、人生のリベンジを計って来院されることを強くお勧めします。

  6. 85歳の母です。70歳台から変形性膝関節症と言われ、某大学病院で痛みどめを3年間処方されました。痛みがだんだんひどくなり、近所のクリニックで痛みどめと保存療法を行っていましたが、80歳ころに今のクリニックでトラムセットを処方されました。最初は朝1錠、夜1錠でしたが、次第に量が増え、朝、昼、夕、夜1錠ずつになり、2015年10月ころからは朝2錠、昼、夕、夜1錠になりました。どうしても出かけたいときは、一度に3錠飲むこともあったようです。先月8月からは急に痛み止めが効かないばかりか、耐えられない疲労感と呼吸ができない苦しさに襲われるようになり、動くためには1日6錠、最初に3錠とか多めに飲みたい、そうでないと動けないという状況になりました。たくさん飲めばケロッと痛みもなくなり普通の人の顔ができるのです。
    トラムセットが効かなくなって、リリカを追加しましたが、副作用なのか手が震え、頭ががくがくして水が飲めなくなったので止めたとも言っていました。
    娘の私がクリニックの診察について行って話を聞くと,医者は「この人はトラムセットの依存症だ。人に依存する性格だからこうなった。すでにメンタルの問題になっている。病院の精神科に紹介状を書く。うちではあなたのような依存症になった人は誰もいない」と母が悪いように言われ、母はおとなしく引き下がったものの、腹にすえかねる部分があったようです。

    次の日とその次の日に電話をすると、「もう殺して欲しいくらい苦しい」というので驚きました。母は自立心の強い人ですが、医者から「メンタルが弱いから薬に依存したのだ」と言われ、意地もありトラムセットをいきなりやめたのではないかと思います。
    トラムセットは5年ほど飲み続けていて、直前は「1日6錠のめば5、6時間しゃんとしていられるのに、そんなに飲むのは怖い」と言っていたので、かなり耐性ができていたのだと思います。
    断薬の二日間は、救急車を呼ぶ準備をしながら、睡眠薬のロヒプノール2.5mg?を1日3回飲んで、無理やり寝て凌いでいる、と言っていました。ロヒプノールもすでに20年ほど飲み続けており、ベンゾジアゼピン系の薬の離脱も問題になっていることを考えると暗澹たる思いになります。

    お願いしたいことは、無理やりトラムセットの断薬を実行してしまった母に今後どのように対処したらいいのかお教え下さい。また、そちらにお世話になることができるのかお教え下さいませ。東京へは出向くことができます。

    ちなみに変形性膝関節症と言われていますが、それほど痛みが出るほどの症状でもないとも言われ(今はO脚が少し目立つようになりましたが)、先生の骨壊死のお話にも胸騒ぎがいたしました。

    なお、母は、90歳台の父と二人暮らしで、高齢者2人で断薬をうまく乗り切れるとは思えず、とても心配です。
    よろしくお願いいたします。

    • まずは、すぐに元の薬剤使用量に戻すことを強くお勧めします。減量をするのでしたらリリカかトラムセットのどちらかを少しずつ減らしていかなければなりません。いきなり断薬は無理です。疲労感は離脱症状であり、呼吸困難は離脱に伴い、自律神経が不調となり→脳幹の血流障害が起こり出現していると思われ、当院では呼吸困難と疲労感に対しての治療ができるかもしれません。しかし、リバウンドに耐えられない可能性もあります。とにかく、薬剤は元の量に戻し、疲労感や呼吸困難に対しては項をあたためるという方法をとってみてください。うなじを温める方法は蒸しタオルで十分です。辛いときは1日に何度もおこなってください。私のところへ通院させるよりは項をあたためたり、近くのマッサージ店などへの通院のほうが現実的であると思います。

      • 早速のコメント、本当にありがとうございます。呼吸困難は2日目には少し楽になったようで、早速蒸しタオルで首筋を温めました。本人も断薬がこんなにひどいものと知り、とりあえず薬を飲み続けることにしたようです。
        今日は1錠ずつ3錠をのみましたが、それでは十分に動くことができないとのことでした。以前と同様にすべてをこなすことは無理として、たまの外出には1回に2錠を飲みたいと申しております。そこで、減薬についてお教え下さいませ。

        今まで、5錠を、朝2錠、しばらくして1錠追加、出かける前に1錠か1.5錠、最後に1錠(あるいは飲まない)というような飲み方をしていたようです。
        今後、朝1錠、4時間ほど空けて2錠、さらに4時間空けて1錠(計4錠)、あるいは朝2錠、4時間後1錠、最後に1錠、のような飲み方をしてもよろしいでしょうか。それとも同じパターンで飲んだ方がよいのでしょうか。本人は少しずつ減薬していきたい希望があります。1日4錠からどのような期間、あるいは症状で3錠、2錠と減薬することができるのでしょうか。

        足の痛みは、トラムセットで軽減しますが、以前ステロイドを注射したとき劇的にきいたものの、1年に2回ほどしか打てないなどのネット情報により、娘の私が心配して止めたいきさつがあります。注射直後から痛みは3日ほど楽だったと記憶しています。トラムセットを減薬するのであれば、何かほかの手立てが必要だとも思っています。ステロイドが母に有効かどうかはわかりませんが・・・

        長々と申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

        • 断薬で呼吸困難が来る時点で、現在薬物中毒なっていると推測されます。ここのブログにあるように、減薬は極めて難しいというのが正直な感想です。まずは、断薬前の飲み方と「全く同じ状態」にすみやかに戻してください。多くもなく少なくもなく、同じようにしてください。呼吸困難が来るということは、減薬すると何らかの理由で延髄の血流が大幅に低下することが考えられます。高齢者の中には、少し不安な精神状態で少し悪い姿勢をとっただけで呼吸困難になられる方が少なからず存在し、そういう方も延髄の一時的な血流低下が起こっていると思われます。救急車で病院に行くことになりますが、「異常なし」されて精神異常と診断されることがほとんどです。断薬するとそういう状態になるということです。

          正直なところ、減薬をすれば急激にいろんな症状が出現し、場合によっては上下肢の筋肉が萎縮してねたきりになる危険性も秘めています。そうなったときのあなたへの負担は想像を絶するものとなり、あなたの日常生活も地獄になります。私はそうした介護地獄に落ちた家庭を数えきれないほど見てきましたからこのようなサイトを立ち上げているわけです。未来に起こる地獄にたいして、無頓着すぎる一般人に警鐘を鳴らすことも一つの目的です。

           足へのステロイド注射と、トラムセット中毒では、ステロイド注射のほうが体への影響は少ないのではないでしょうか? 注射で足の痛みがとれるのなら、それを行って減薬する方が賢明だと思います。ただ、足への注射は病院にとっては迷惑になるので注射してくれる先生がいるかどうかが難しいところです。今年の保険改訂で腱鞘内注射が270円というありえないほど安い値段にされてしまいましたので、それを行うと病院が赤字になるのです。だから注射をしてくれる医者が年々減ってきています。注射はボランティア活動だからです。

           主治医の言うように、精神科に行けばいろんな薬剤のカクテルでトラムセットの減薬には成功するかもしれません。1種類の薬剤よりも、いろんな薬剤のカクテルの方が薬物中毒になりにくいと思われます。

           すべてがうまく行く方法はありません。所詮はないものねだりだからです。お金が腐るほどあるのであれば、代替医療の達人に治療を依頼して、痛みを除去しながら減薬を少しずつ行うということができるでしょう。代替医療はお金がかかりますので。整体師や腱引き師などの力を借りれば体全体の血流を整えてもらえるので、減薬して出てきた症状を緩和させることができるでしょう。または、私の診療所の近くに引っ越して、私の治療を受けながら減薬ということも、お金が豊富であるならできるかもしれません。ですが、どれもないものねだりであり、お金が高くつきます。

           もともと医療とはお金があってこそ受けられるぜいたく品です。さらに、難治性のものには10倍の値段がかかります。しかも治る保証がありません。だからやむを得ず切り捨てられます。それを理解すれば、現在の主治医に従うのは立派な対処法であるということが、いやでもわかってきてしまいます。主治医は現在使えるもので患者を安定した状態にしようとします。それは患者のためにはならないことかもしれませんが、老い先を考えると、家族にもっとも迷惑をかけない方法でもあるわけです。自分で考えると100倍苦しみますが、主治医という他人任せにすれば、どれほどあなたは楽になれることでしょう。それは「オバステ」であり、あなたも同罪です。主治医に患者をなすりつけてきたわけですから。そう考えると「主治医の言った発言」の正当性が見えてくるわけです。世の中は甘くありません。超高齢化社会も甘くありません。人生は常に厳しいものです。

          • 身近な人が最近亡くなりました。80歳台でした。
            皆苦しんで亡くなったような気がして、年をとることが怖くなります。

            母について、ステロイド注射をそちらの病院でお願いすることはできませんでしょうか。すべてがうまくいくとは思いませんが、できるだけ母の力になりたいと思っています。

            どうかよろしくお願いいたします。

          • 診療を希望の場合は手順をふんでいただきたく存じます。まずは以前ステロイド注射を行った病院で再度同じ注射を行ってもらい、それがどの程度効くのかを調べていただきます。どこにどんな薬剤を注射したのかをできれば知りたいところです。さらに、患者本人の痛みを訴えている場所を詳細に教えていただきたいです。

            通常は紹介状にそういったたぐいのことを書いてもらいこちらに届けてもらうのが筋です。その理由は、何の情報もない状態では、当院での診察時間が莫大にかかり、他の患者の治療時間を奪ってしまうからです。私の持ち時間は限られており、礼儀知らずの患者に貴重な時間を奪われることを許すわけにはいきません。紹介状は礼儀であり、それがない場合は治療前にここで詳細を教えていただき、この文章で治療計画を立てなければなりません。何度も言いますが私の持ち時間は限られています。

  7. 先生

    使用中の薬について検索する過程で、こちらを拝見しました。
    お忙しいところ大変恐縮ですが、アドバイスをいただきたく、よろしくお願いいたします。

    私は50代男性で、約3年前に線維筋痛症と診断を受け、現在も治療中です。
    これまでトラムセット、トラマール、ノルスパンテープをそれぞれ約1年ずつ使用しました。
    薬切り替えの原因は、このページで先生がお書きの通り「効かなくなってしまった」ためです。
    現状は、ノルスパンテープ20㎎からフェントステープ1㎎に切り替えようとしているところです。

    教えていただきたいことは、次の2点です。

    1)
    主治医の先生の指示に従い、ノルスパンテープを半減して3日、ゼロにして24時間経過したところで、フェントステープの使用を開始する予定でした。
    テープ半減の期間では非常に強い全身の痛みに襲われましたが、それを3日間我慢してゼロにしたところ、さらに半日後には何故か痛みが軽快してしまいました。
    今日で開始予定日を2日超えてしまっていますが、慢性化している肩こり部分(この件は後述します)のみに痛みが残っているだけです。
    また、軽い疲労感とむかつきがありますが、幸い「リリカ・トラムセットの禁断症状に警告!(2016/3/8)」で先生が書かれているほど、ひどい状態にはないと感じています。
    このような状態で、フェントステープのような強い薬を使うことには抵抗を感じ放置してしまっていましたが、直近ではどうするのが一番よいでしょうか。
    (フェントステープも強オピオイドなので、「慢性疼痛患者へのオピオイド使用に警告(2014/8/23)」の通り、「使用しないほうが良い」と理解しています。
    それ以外に何か留意すべきことはありますでしょうか。)

    2)
    肩こりは10代のころから慢性化しており、約15年前、当時悩んでいた腰痛を完治させてくださった整体師の先生にも「ほぐせない」と言われ、以後治療を諦めていました。
    さらに線維筋痛症と診断されたころから、肩甲骨の内側に沿って瘤状の突起がいくつもできて、ひどく痛むようになりました。
    瘤は肉眼でわかる大きさで、私が説明せずとも家内が痛むところに湿布を貼ってくれるレベルです。
    この肩こり(瘤)は線維筋痛症が原因なのか、それとも他に原因があるのか、心配しています。
    実際に先生に診ていただけるとベストなのですが、その前に私に何かできることはありますでしょうか。
    なお「痛み治療のための生活指導」の項も拝見しました。
    元々、仕事でもプライベートでもPCやスマホなどを多用し、車の運転も多く行うため、肩は凝りやすい生活を送っています。姿勢もあまりよくないかも知れません。
    こんな生活なので、反省すべき点は数多くあると思っております。

    ちなみに、主な既往症は次の通りで、特別に大きな病気/ケガはありません。
    ・花粉アレルギー(10代から)
    ・金属アレルギー(30代後半から)

    以下、入院/手術があったものです。
    ・虫垂炎(10代)
    ・尿管結石(30代/ESWLで除去)
    ・親知らず抜歯(10代~40代で、4回に分けて実施)

    「痛みが天候で変わる理由」も拝見しました。
    線維筋痛症と診断されたころから、気温の低下と低気圧の接近で、強い頭痛と倦怠感を感じるようになっているため、とても参考になりました。

    以上、長文大変失礼いたしました。
    重ね重ね、ご教示をよろしくお願い申し上げます。

    • 肩のしこりに関しては、改善させる自信がありません。まあ、少しはやわらかくなると思います。私だけの力では治せない可能性が高いので、腱引き師とのコラボ治療を提案します。

      オピオイド系の薬剤は使用しない方がよいですが、どうしても使用したいと言うなら10日に1回など、極めて痛みが強い時に、ワンポイントで使用されることをお勧めします。

       私からの日常生活のアドバイスとしては、「寝ている間に少しでも治す」ことを目的に、寝具を変えてみることをおすすめします。西川のムアツがお勧めです。枕に関しては難しいので、ここで簡単に説明することができません。

  8. 初めまして。お忙しい中申し訳ございませんが、メールさせていただきました

    私は64歳です女性です。7年ほど前に顔の右側、第一枝三叉神経に沿って 帯状疱疹が出ました。すぐに抗ウイルス薬を二週間飲みました。

    顔の腫れが引いたと思ったらすぐに 強烈な頭痛になりました。
    様々な神経内科 頭痛外来を受診しましたが よくならず 今もかかっている神経内科のお薬でピタッとよくなりました。
    処方は ランドセン0・4g朝、昼、夜とガバペン300ミリ夜一回です。
    ずっと落ち着いていましたし 薬を飲んでいれば痛くなることも少ないので、
    漫然と飲んでいました。

    ところが初めは ガバペンは飲んでおらず、ランドセンだけではダメになりましてガバペン200ミリを飲むようになりました。
    一年ほど飲んだあたりで ひどいふらつき 呂律が回らなくなりまして
    受診してお話ししたところ テグレトールに変えましょう!ということで
    100ミリを夜飲むようになりました。このテグレトール副作用がひどく
    口内炎 脱毛 尿量減少 湿疹で 我慢できなく この時に ガバペン200ミリに戻りました。ところが効果が以前と少し違ってあくる朝起きた時からなんとなく頭痛を感じるようになり、効果がないということで300ミリになった次第です

    今、考えてみますと よくなるどころか薬はどんどん増えています。
    先日、先生に 私はこのお薬を一生飲むんでしょうか?と伺ったところ
    年取ってくるからそうもいかない、治療をして、、とおっしゃいました。
    私は 帯状疱疹後の頭痛というよりは 薬物依存になっているのでしょうか。

    先生のご見解お聞かせいただきたく、よろしくお願いいたします。

    • 起床時の頭痛と帯状疱疹性の右ほほの痛みが同じものであるかそうでないか?をしっかり考える意識を持ってください。異なるか同じかを自分で判断して下さい。本人にしか痛み方の違いはわからないからです。その上でほほの痛みを治すために薬を飲んでいるのか?頭痛を治すために薬を飲んでいるのか? 自分の感性ではどちらだと思うのか?をはっきりさせて下さい。その上で、全てが帯状疱疹からきていると思われるのなら、現代医学では治療が難しく、一生、薬に依存しなければならないかもしれません。それがいいとか、悪いとかではなく、他に方法がないからです。依存であろうとなかろうと、それしか方法がないのなら頼るしかありません。

       ただし、軽快させるための他の方法を探し続ける努力はすべきであり、お金と暇がかかっても、いろんな治療を受ける事をお勧めします。薬物でごまかすのは限界があるからです。その一つに私の治療があるとお考えください。

  9. 早速お返事いただきましてありがとうございます。頭痛はかなり薬で抑えられていると思います。ただ痛くなるときは頭頂部脇あたりに アロデニアが出てきます。下を向くのが辛い程度です。それと同時に頬というよりは目の周りの骨のあたりが痛くなります。ただ、帯状疱疹にかかる前は頭痛もちではありませんでした。自分としては帯状疱疹の後遺症のように思えてなりません。

    助言ありがとうございました。いろいろ探す努力をします。

    • 頭痛が帯状疱疹の後遺症であれば、治る可能性が愕然と低下します。ただし、後遺症と言っても、どの部分がどう障害を受けているのか?が全く不明ですので、「帯状疱疹後遺症だから治らない」と短絡的に結びつけるわけには行きません。頭痛は、人生を地獄にさせるほど耐え難いものですので、「治る、治らない」という結果にこだわらず、一度は上頚神経節ブロックを受けることをお勧めします。私の行う上頚神経節ブロックは、星状神経節ブロックと比べれば桁違いに効果が高い(患者の証言です)ので、受けてみるべきでしょう。しかしながら、ブロック後数日後にリバウンドが起こり、一旦頭痛が強くなる場合があることを覚悟しなければなりません。

  10. 失礼いたします。
    50代の女性ですが10年以上の鬱病と腰痛に悩まされております。
    治療法は、投薬療法が主で ここ半年は抗鬱剤に加え、リリカとボルタレンを欠かさず飲み、この三ヶ月と言うもの余りの腰痛に、リリカとボルタレンを 医師からは一日に三回と処方されてるにもかかわらず四回、五回…
    今は、トリガーポイント注射して頂いても三時間置きに飲んでしまっています。
    今ではどこも皆、トリガーポイント注射のみでブロック麻酔の注射はしてくれません。
    どうにかいたみから解放されたいので、書かせて頂きました。
    乱文失礼致しました。

    • 投稿された文章だけではわかりにくいです。「今ではどこも皆、トリガーポイント注射のみで」とありますが、以前は硬膜外ブロックなどをしてもらっていたということでしょうか? 硬膜外ブロックが効くか?効かないか?の情報がほしいところです。効かないのなら、私もそれらのブロックはしませんので治療の時間短縮ができます。腰痛に腰部硬膜外ブロックが効果なしとなると、2次ニューロン性の腰痛となり、治療はより頭に近い部分となります。

  11. はじめまして。

    自分の体調の悪いのは長年飲んでいた心療内科の薬のせいなのではないかと思い、3年8ヶ月前に飲んでいた心療内科の薬を一気断薬してしまいました。現在離脱症状で苦しんでいます。体感的に薬をやめると具合が悪くなるのは分かっていましたが、恥ずかしながら断薬当時にこんなに深刻な離脱症状があるとは知りませんでした。長くても一年ぐらい耐えれば良くなるだろうと思って一気に断薬してしまい、今ではもっと良く調べるべきであったと後悔しております。
    薬をやめた当初は出てきた症状に対して胃腸科や泌尿器科などを受診したのですが症状は良くならず、今では鍼灸ぐらいしか行っておりません。
    病院での治療で改善することは難しいし理解してもらうのも無理だろうとあきらめていましたが、こちらのブログを拝見してとても熱意を持って治療されている先生だと思い、相談させていただきたいと思いました。

    経過と現在の症状は下のとおりです。

    【経過】
    中学生の時にいじめを受け、不登校の理由に仮病(頭痛など)を使ったところ、両親がカウンセラーに精神科を勧められて薬を処方される。いきなり三環系の薬を処方されたと思います。
    薬を飲み始めて3年後ぐらいから頭痛や肩こり、ひどい倦怠感、目の痛みなどの症状で苦しみ始め、いくつか病院を受診した結果、結局精神的なものということで20才の頃よりベンゾジアゼピン系の薬とSSRI(当時、その病院ではプロザックを個人輸入していました)を服用するようになる。しかし、毎日通学や通勤するようなことはできないなど、症状はあまり良くならない状態が続きました。
    29才の時に栄養療法の病院で治療を受け、結果として体重がかなり減少して体調が著しく改善する。働くこともできるようになり、薬の量をかなり減らすことに成功する。
    しかし、数年後に体重がリバウンドしてしまい、それと共に主に睡眠状態が悪化して、再び薬の量が増加する。その1年半ぐらい後に睡眠時無呼吸症候群であることが判明する。
    睡眠時無呼吸症候群の治療をするも、以前の体調の良い状態からはほど遠い状態にしか改善せず。栄養療法を受けたときと同じ量のサプリメントを飲んでみても効果なし。
    3年8ヶ月前、仕事を辞めたのを機に薬を一気断薬してしまう。

    【断薬直前に飲んでいた薬】
    (ルボックス75mg×1錠、セディール5mg×1錠、アモキサン25mg×1錠)を1日2回服用
    (レスリン25mg×1錠、レンドルミン0.25mg×1錠、アモバン10mg×1錠)を就寝前に服用

    【現在の症状】
    ・肩・首の酷いこり、頭皮・顔面の皮膚のこわばり
    ・尿や便の出にくさや、鼠頸部あたりの引きつった感覚や痛み
    ・耳鳴り、耳の奥のほうが引っ張られて痛い感じ
    ・筋力の低下や痛み(運動不足もあると思いますが、それだけ ではない感じ)
    ・温度変化や緊張で異常に汗が出る
    ・歯ぎしり 
    (改善してきている症状)
    ・眠りが浅い ・胃腸の不具合 ・冷え性 ・ヒステリー球

    断薬からだいぶ経ち、睡眠や胃腸の具合、冷え性などは改善してきたのですが、皮膚や筋肉の症状と排泄の症状がが徐々に悪化してきているようで困っております。
    主に肩から上の部分のこりやこわばりのせいで精神的にもつらい状態で、頭皮や顔面、首の特定の部分や仙髄の辺りをマッサージしたり爪で強く押すとお腹が動いたり、下腹部の張りが一時的によくなるので、排泄の症状も関連しているように思えます。
    睡眠は改善してきているので、こりやこわばりの症状が少しでも軽減できれば日中の活動が楽になると思い、何とかしたいと思うのですが、先生に治療をお願いできるでしょうか。

    以上、長くなってしまい申し訳ありません。どうぞよろしくお願いします。

    • そうですね。上頚神経節ブロックで改善できると思います。通院できることが重要ですが、地理的にかなうかどうかが問題でしょう。

  12. はじめまして。北陸地方在住、身長176㎝、体重65㎏、37歳(男性・未婚)です。

    【いきさつ】
    2015年4月に、両上肢に激しい衝撃を受ける交通事故に遭い(示談済)、上肢(L>R)に痛み、痺れ、脱力感、両指のジストニアを発症しました。その後、整骨院での超音波治療で左上肢をさらに悪化しました(皮下出血)。両下肢にも痺れがありますが、歩行障害はありません。

    担当医からは、「頚椎症神経根症」、「頚椎椎間板ヘルニア」、「左肩腱板損傷」、「神経障害性疼痛」、「上肢ジストニア」、と診断され、2016年7月と11月に他県の病院にて、頚椎症神経根症の手術を2回受け(左=C5/6とC6/7。※ C5/6はヘルニアの摘出もしました)、術後は左指(親指、人差し指、中指)にあった激しい痺れは徐々に回復していきましたが、依然として下記の症状に苦しんでおります。

    【症状】
    両上肢(L>R)=前腕と上腕の疼痛(左上肢のみ=術前からの灼熱痛+冷感)。痺れ(上腕から全指)。脱力感。指のジストニア。手が肌黒く変色。上腕部のぴくつき。

    ・腕を挙げたり曲げたりすると「痛み・痺れ・脱力感」が強くなり、それと同時に、指のジストニアの症状が強く現れます。
    ・重量のある物を両腕で持ち上げると、上肢の痛みが増幅し、左上肢は勝手にねじれ上がるという症状がまれに現れます。
    ・最も症状の重い左上腕部は、上着の腕まくりだけで痛み出します。

    下肢=膝(内側)から指先にかけての痺れ。

    薬は、リリカ(225㎎~400㎎)、トラムセット、メチコバール、ロキソニン、レバミピド、エペリゾンを服用していましたが、現在は、トラムセットを1回2錠を朝夕だけにしております。(※あまり効果がありません)

    【相談内容】
    先生のもとでの治療が可能でしたら、来月5月上旬から、最短2週間~最長1ヶ月ほど東京に滞在して、集中的に治療を受けたいと強く願っております。「リバウンドが好転反応」である事と「根気のいる治療」である事は十分に理解しております。

    ジストニアの症状につきましては、すでに諦めているのですが(ボットクス注射効果なし)、左上肢の激しい疼痛が少しでも軽減すれば・・・と考えております。先生のご指示をいただければ、今から少しずつトラムセットの量を減らしていき、断薬も実行いたします。

    <その他>・・・・・1度目の頸椎症神経根症の手術の前に、C5/6とC6/7のどちらの症状が強く出ているかを確認するために、地元のペインクリニックで、ルートブロックを2回受けたことがあります。

    1回目は、C7をペイン科の先生の手探りでブロック注射したところ全く効果は現れず、2回目は、C6をレントゲン透視下にて注射したところ、短時間ですが、現在の左上肢の痛みが完全になくなり、疼痛から解放された事(2016年5月)があります。

    (※後日、C7もレントゲン透視下のブロック注射を希望したところ、「それは火曜日の午後にしかできない、それに頻繁に受けられる注射ではありません」とペイン科の先生から説明を受けました)

    ご多忙のところ恐縮ですが、ご検討のほど宜しくお願い致します。

    • 短時間で効果が切れるブロックは、たとえ100%痛みが消失していても「無効なブロック」と判断します。基本的に、痛みは、その原因箇所と関係のない末梢をブロックしても完全に消失します。原因箇所はおそらく神経根よりも中枢に存在していると私は考えています(現在の医学理論を超えていますが)。逆に、治療が原因箇所にヒットしていれば、痛みの消失はわずかであったとしても、その効果が麻酔薬の有効時間を超えて継続します。

       多くの人は気が短いので、後者よりも前者の方が効果があると思い込みたいようです。一方、治療が原因箇所にヒットした場合、痛みが増強することもあり、この場合、人は「悪化した」ととらえますのでせっかく治療効果があがっているのに、治療を自ら否定することになります。

       現在のことろ、好転反応として痛みが増強した場合、「その治療を続けていればいつかは治るのか?」の答えを出せる実績がありませんので、私も「好転反応だから最後まであきらめずに治療を続けなさい」と無責任なことを言えません。

       このような現状の中、治療で痛みが増強するパターンは、「人道上、継続することが難しい」ので私としても中断を指示してしまうことになることがほとんどです。これらのことを理解されているようですので、できる限りの治療をさせていただきたいと思っています。

       私の個人的な空想ですが、ジストニアも上肢の痛みも、原因箇所は「延髄から大脳基底核にあり」です。神経根には原因があってもわずかだと思います。延髄から大脳基底核の原因治療をするためには、最善としてはカイロプラクティックによって首のアライメントを改善させることだと思っています。ブロックが最善であるとは思いません。ですが、カイロプラクティックは頸椎の手術をしてしまった後ではリスクが極めて高くなるためできないかもしれません。

       治療プランとしては、上頚神経節ブロックをひたすら繰り返すことをお勧めします。神経根ブロックもできなくはありませんが、効果が低い気がします。

  13. ご回答ありがとうございました。

    わたしは、根気強く治療を受けていきたいと存じます。仮に、治療効果がさほど芳しくなく終了したとしても、それはそれで構いません。できる限りのことを試したいです。

    先生のプランにて治療していくことを希望いたします。
    宜しくお願い致します。

  14. 「高齢者大脳能力開発治療紹介」http://www.nanbyo-study.jp/?p=903 
    > 脳への血流量が低下し、それに伴い記憶力・思考力・創造力・気力・意欲などが低下します。
    >
    に対しコメントさせて頂こうかと思いましたが向精神薬からの離脱症状に関連する内容のため、こちらに投稿いたします。

    ====================
    20代の娘が統合失調症ですが、脳への血流量が低下した際の状態は統合失調症候群において「陰性(欠陥)症状」と呼ばれるものに似ていますね…陰性症状には幻聴幻覚・妄想などの「陽性症状」に比べ抗精神病薬(メジャートランキライザー≒ドーパミン受容体遮断薬)は効きにくく改善は難しいとされています。
    統合失調症においても画像検査で脳血流の低下が認められるようですが血管性の虚血ではなく、まず脳の神経細胞において代謝機能が低下し結果的に毛細血管レベルの血流が減少すると聞きました。

    娘は10年前に強迫性障害で発症し1年半後から3年半の間SSRI+入眠剤を服薬し5年前に薬の切り替えを試みたところ体感幻覚が出たことに対しリリカ最少量を処方されましたが過鎮静により中止。
    その後は徐々にSSRIの減薬を進め断薬した後にカタトニア様の統合失調状態に陥りましたが服薬再開は本人が拒否したため以後、服薬はしていません。
    離脱当初に出現した手指の痛み痺れを庇って握り込み続けていたため廃用症候群により現在も拘縮が残存しています。訪問リハビリの作業療法士によれば関節に異常は無く筋肉の短縮とのことです。

    娘の場合は(素人の印象であり精神科医には統合失調症の顕在化と言われますが)大量に(倍量Max300mg処方)服薬していたSSRIによるセロトニン受容体等の変化+入眠剤の断薬によるGABA系のリバウンドで過緊張・過興奮の状態が継続しすぎて統合失調状態に陥ったか…のように感じます。

    しかし疼痛に対しセロトニン系・GABA系の中枢神経作用薬を処方されている皆様が辛い症状の続く中で正気を失わず御自身でコメントされているのに比べ大脳が機能低下している点は遺伝的素因など特異体質的な要素もあるのでしょうが「大量服薬後に変薬〜減断薬したところ服薬以前には無かった症状が新たに加わり重症化した」ことは事実です。

    また、そもそも発症前に「偏った姿勢の楽器演奏による首肩の違和感」を訴えたため一度カイロプラクティックを受けさせたのですが、その後「自分で体を捻って調整していたのが出来にくくなった」と申しておりましたので、この時に外力による脊椎のアライメント調整が何か影響を及ぼしたのかもしれない?とも感じます。

    このような状態で「脳を栄養する動脈を拡張し血流を増やして回復を促す」のは困難なように思われますが改善する可能性はありますでしょうか?
    現在、全身的な栄養状態は改善していますが断薬後に一時は羸痩して立ち歩きが不可能となり褥瘡が出来かけて高齢者であれば命に関わるであろう状態でした。
    精神科・心療内科以外の診療科でも向精神薬が濫用される折から何らか参考事例となりましたら幸いです。

    なお漢方薬についてですが向精神薬の副作用である消化器症状を緩和するため併用していた時期がありました。
    顧みますと主剤であったフルボキサミンが肝臓の薬物代謝酵素(CYP)各種を強く阻害するため漢方薬との併用で血中濃度が更に高まっていた可能性もあり今更ながら悔やまれます。

    • 理論整然と、極めて的確な原因診断をされていると思えます。つまり、真実を直視しておられるという意味です。我が娘の一大事であるからこそ、嘘やごまかしを極力排除して真実を知ろうとした結果、ど素人の一般の母親がたどりついた考察と存じます。我が子のことであれば、医師でなくてもこれほど的確な考察にたどりつくのに対し、医師であっても「他人事の病気」と考えるせいで真実が一つも見えなくなるというあたりが、極めて悲しいお話です。人の痛みがわからない医師が、患者を人として扱うのではなく、患者を壊れたおもちゃのごとく物として扱うために生まれた弊害だと私は考えます。昨今、SSRIやSNRIを「腰痛の患者」に処方する時代となってしまいました。こんな馬鹿げた処方にいちゃもんをつける医師が一人もいないことに嘆き悲しみます。

       さて、「脳の代謝がおちているだけで、血流は無関係」とする理論を真に受けるかどうか?というお話です。そんな発想は実際に血流を増やしてみれば即座に結果が出ることですから、真に受けるかどうか?などに悩むだけ馬鹿げています。そんなバカげた悩みを持つことが、血流を上げる治療を妨げる理由にはなりません。

       たしかに、血流を上げることで反応が真逆に出ることもありますが、それは血流が元に戻ればおさまることと思いますので、ブロックを拒否する理由にはならないでしょう。

       現在、某J大学病院で「統合失調症によるジストニア」と診断された方を、上頚神経節ブロックで奇蹟的に改善に向かわせている実例があります。その例と同じようにうまくいくかはわかりませんが、まずは治療を受けて見られることをお勧めします。

      • 素人の拙い考察に過分な御理解を示して頂き痛み入ります。
        症状改善の可能性もありそうで希望が持てました。

        「統合失調症によるジストニア」診断の方ですがブロック治療でジストニアのみならず精神症状も改善に向かわれているのでしょうか?だとしたら、まさに画期的な治療になりますね。
        娘は現在コメディカルの方々には概ね受容的ですが医師に対してはコミュニケートしにくい状況です。
        徐々に様子を見つつ説明して参りたいと存じます。

        ところで、ふと思い出したのですが娘が過去に一度だけ一時的に「強迫症状が消えた」と申しました民間療法があります。
        「皮膚を浅く傷つけ“吸い玉”を取り付けて真空ポンプで吸引し瀉血する」というものです(他人に施せば違法性がありますので「自分や家族に行う前提で使用法を指導する」という建前でした)派手な痣の痕が残るのと激しく下痢するので長続きしませんでしたが…

        その後、鍼灸師さんに古典的な「針で傷つけ少量の血を絞り出す」形の瀉血をして頂いた際にはそこまでの効果が見られませんでしたので「“吸い玉”で吸引する」と「瀉血」の組み合わせがポイントなのでしょう。
        交感神経の興奮を鎮めるような印象から共通点を連想しました。

        • 「統合失調症によるジストニア」の患者の精神症状が何なのか?は私には理解できません。なぜなら私には統合失調症には見えないからです。この患者の話は、精神症状がないのに理解不能なジストニアがあると、統合失調症と診断されるという「不可解な診断」を大学病院レベルが行っているということを言いたかったのです。それとは別に精神症状は上頚神経節ブロックでいろんな症状を改善できると思います。統合失調症さえも改善できると思っています。その理由はここで述べられるほど簡単な説明では解釈できませんので、省略させていただきますが・・・。まあ、うまくいかない場合もありますが。

          瀉血は、本当にそれが効果を出しているのか? 頭皮への刺激が中枢神経を改善させているのか? 誰にも判断ができません。なぜなら、トップクラスの鍼灸師は、血を吸い出すなどということをしなくても、頭皮への刺激で中枢神経症状を改善させることができるからです。吸い出すという行為が中枢を刺激することにつながっているのかもしれないということです。基本的には、頭皮への血流は脳・脳幹への血流とは別ルートなので、頭皮から血を吸い出したところで、脳の血流を上昇させることができません。脳内の悪循環を改善させることもできません。

           まあ、「治せる治療」であれば、原理はどうでもよいことであり、否定はしません。

          • ジストニアのみで統合失調症特有の精神症状が無いとは!驚きの診断ですね。 薬剤性のジストニアなら責任逃れのため、そうでなければレセプトの辻褄合わせのため、でしょうか…
            何故それほど弱いものイジメが楽しい?のか理解に苦しみます。

            “吸い玉”は頭頸部の瀉血だけでなく背骨の両側など多くのツボに吸い付かせ同時に吸引しましたので全身的に循環が良くなったのでしょうか…
            文章表現には限界がありますので、これにて失礼させて頂きます。

          • 患者の母親にききましたが、精神症状は皆無だそうです。呼吸困難があったため、精神科的と判断されたといういきさつだそうです。

  15. はじめまして。大変お忙しい中申し訳ありません。御力をお借りしたくコメントさせていただきます。

    48歳 身長176cm 体重(ドライ)76kg 糖尿病性腎症による血液透析患者 の妻です。本人が入力困難な状況のため 代わりに入力させて下さい。
    今現在 大学病院 神経内科に入院中で寝たきりの状況です。リリカ、トラムセットについて調べていたところ こちらに辿り着きました。

    【いきさつ】
    2013.3月…急性心不全でカテーテル手術 の際、透析導入。その後半年ごとにフォロー入院のたびカテーテル検査及びステント バルーン治療を5回繰り返す。
    昨年2016年4月…心臓バイパス手術。
    開胸の際に痛めたのか 背中(左肩甲骨下から脇腹にかけて)の痛みが治らなくなる。
    透析の度に痛みを訴え続け、痛み止めの処方がロキソニンから始まり9月頃からリリカ25mg 1日2回になる。2ヶ月後 痛みに効かなくなり不眠が続くとトラムセット37.5mg1錠を1日2回処方された。
    2017.3月頃…歩行中いきなり膝が抜けるような転倒をするようになる。下肢の痙攣、しゃっくりも目立つ。5月に入り医師に話すとトラムセットが原因と言われ中断する。その後も変わらないと伝えるとリリカが原因との事で中断。すると転倒の回数は増え、下半身に力が入らず立ち上がる事が困難に。痙攣も何の憑依並み。
    2017.05.26…全身脱力、痙攣により動けず、大学病院へ救急搬送。脊髄のMRIで、動脈にうっすら白い影があり閉塞と医師の判断。神経内科に入院するも診断はつかず、現状は『前脊髄動脈症候群の疑い』で治療は痙攣を抑えるため、とリボトリールを一昨日1錠から昨日2錠に追加。現在 せん妄状態。
    ーーーーーーーーーー
    【その他服用中の薬】/1日
    バイアスピリン100mg 1錠
    プラビックス75mg 1錠
    ニューロタン25mg 1錠
    メインテート2.5mg 1錠
    アルファロールカプセル0.25mg 1錠
    ネキシウム20mg 1錠
    ゼチーア 10mg 1錠
    トラゼンタ 5mg 1錠
    沈降炭酸カルシウム錠 500mg
    ホスレノールチュアブル錠250mg
    ノルバスクOD錠 2.5mg 1錠
    エルカルチンFF錠 250mg
    ハルシオン0.25mg 2錠
    デパス 0.5mg 1錠
    プルセニド 12mg 3錠
    ツムラ芍薬甘草湯 2.5mg 1包
    ロドリガ粒カプセル 1包
    ペリシット 250mg 3錠

    【ご相談】
    主人は既往症で25歳に脳出血もあります。今の症状は先生のおっしゃっていた
    《脳神経内科的な合併症を持つ患者が現在飲んでいる神経シナプスに作用する系の薬剤をいきなり中止すると、筋委縮、筋痙攣、脱力、痛み、しびれ、呼吸困難、水が飲み込めないなどの症状が急激に悪化してしまい、場合によっては寝たきりになることがあります。》この状態に限りなく近いです。主治医の言われるままにいきなり断薬をしてしまったのがいけなかったのでしょうか。
    診断名もつかず治療法が定まらない今、何かできる事はないのでしょうか。

    初めてにも関わらず長々と申し訳ありません。どうか、どうか先生のご意見をお聞かせください。宜しくお願い申し上げます。

    • 患者様が脳神経内科的な合併症を持つ患者にあたるかどうかは不確かではありますが、断薬後に症状が悪化したのであれば、それを真摯にとらえれば離脱症状と考えられるでしょう。現在せん妄状態とありますが、それはおそらくリボトリールによる症状と思いますが、詳しくはわかりません。私がおすすめの治療としては、一流の鍼灸師に出張治療をしていただくことです。ご自身で探してみることをお勧めします。私がご紹介できる鍼灸師もいますが、交通費が多くかかるため、出張治療は高額になると思います。どんな治療もリスクが高いと思いますが、治療をしないことは「寝たきり」への道となる可能性があります。禁断症状を少しでも抑えるために鍼治療がよいと考えます。

      • 先生、早速のご回答をいただきありがとうございます。
        やはり せん妄はリボトリールの疑いがありますよね。医師に、『2錠に増やしたところで痙攣に変化はないので1錠に戻して様子をみてほしい』と伝えたのですが、それは考えにくいと言われ2錠のままにされてしまいました。
        一流の鍼灸師の方に病院まで出張していただく事が出来るとは知りませんでした。
        私は以前から西洋医学には疑問を感じていました。今回、薬の件がきっかけで 先生のブログに行き着き、内容を拝読し、先生のお考えに感銘を受けました。
        費用につきましては、高額になってしまおうが構いません。まだ1歳の子供がいる中、このまま諦め寝たきりになる訳にはいきません。どうか、先生の信頼できる鍼灸師の先生をご紹介いただけませんでしょうか。治療の際の好転反応や効果の個人差等は十分に理解しております。とにかく改善の可能性があるのであればトライさせていただきたいです。どうぞ宜しくお願い申し上
        げます。

  16. お忙しい中、失礼いたします。

    先生の病院へ通院する意思がある前提でお聞きしたいことがございます。
    まずは、通院するのは私の父(63歳)でございます。
    今、連絡をしている私は息子でございます。

    現在、父はベンゾジアゼピン系の離脱症状に、大変苦しんでいます。
    主な離脱症状は、脳からなるような爆音の耳鳴りとそれに付随する不眠でございます。
    しかも父の状態は非常に悪く、常用量離脱症状といって、ご存知だと思いますが、もはや薬をいくらのんでも、また薬の濃度をいくらあげても離脱症状はおさまらず、日々ひどくなるばかりです。

    長文になり申し訳ございませんが、治療の際にご参考になるかと思いますので、父のいままでの症状と薬の履歴でございます。

    離脱症状が出る前の薬としてハルシオン0.25mg,メイラックス1mg,ドラールを20年間ほど服用していました。その後、今から2年前の2015
    年にロヒプノール1mgに一気に減薬しました。
    この時は自己判断だそうです。

    その後1年間は、離脱症状はおこらなかったのですが、今年の2月の上旬から、つまり減薬後の1年後から急に耳鳴りがメインの離脱症状がでてきました。
    この耳鳴りなどの離脱症状がでたときは、
    ハルシオンとロヒピノール1mgを服用していたそうです。
    そこからというもの一向に症状は改善せずに、日に日に離脱症状(脳からなる耳鳴りがメイン)が酷くなってきています。
    今現在、父が処方されている薬です。
    ロヒプノール2m
    リボトリール0.5m
    ガバペン200m
    ジプレキサ2.5m×2
    マイスリー10m
    以上です。
    これだけの薬を飲んでいまのところ3~5時間くらいの浅い眠りだそうです。
    そして寝起きからすぐに、爆音の耳鳴りがするそうです。
    まさに危機的な状態だと思っております。

    今回の先生の記事の「薬剤耐性+物理的血流障害で最悪の病態」である可能性が非常に高いと思っております。

    私自身、このベンゾの離脱症状について調べ、日本語版アシュトンも読み
    先生の記事にあった「下山日記」も存じております。

    またベンゾの離脱症状が、交感神経の過剰な興奮と副交感神経のGABA受容体の機能が低下しているために起こっているということも存じております。

    それゆえに、先生が開発された、上頚神経節ブロック注射が有効、つまり副交感神経のGABA受容体などの治癒を早めてくれるのではないか?
    と考え、父の耳鳴りがメインの離脱症状の緩和もしくは完治ができるのではないか?
    と思っています。もちろん、時間はかかると覚悟しています。

    そこで是非とも先生のところへ父を、通院させてほしいのですが、お尋ねしたいことが4点ございます。

    1.まず父は現在上記のようにベンゾ系の睡眠薬や抗不安薬を多用しています。
    実際には上記の薬を多少だけ減薬して、飲んでおりますが、そのような状態でも上頚神経節ブロック注射をしていただいて問題ないのでしょうか?
    (もちろん、100%という意味ではありません。通常そんなにリスクが高くないのか、お伺いしたいだけです。)ちなみに薬をのまないと全く寝れない状態です。

    2.先生のブロック注射を受けた場合、上記のとおり私は父のベンゾの離脱症状の耳鳴りや、それに伴う不眠が、緩和したり完治したりつまりは、良くなっていく確率が高いのでは?と考えています。(もちろん、それには、数回程度ではなく少なくとも数十回は必要だと思っています。)
    この点について先生のご意見をお伺いしたいです。

    3.先生の今回の記事にもあるように、ブロック注射をすることによって一時的に、離脱症状や痛みが増すことは認識しており父にも伝えました。
    そしてそのような症状を緩和させるのに、連日のブロック注射をおすすめしておられますので、遠方、九州からの通院ということもあり、是非とも私の父もそのように、病院の近くに宿泊し連日のブロック注射を希望しております。病院のご予約の空はあるでしょうか?
    先生や予約状況との兼ね合いもあるかと思いますが、
    父含め家族の意見として希望として、
    まずは、2週間や1か月くらいの連日の通院を考えています。

    4、先生の病院のサイトも存じておりまして、念の為にお伺いしたいのですが、上記の父の現在処方されている薬を先生の病院で処方していただくことは、できませんでしょうか?それによって、そちらに滞在できる期間が薬の量の関係で変わってまいりますので。

    長々と申し訳ございませんが、是非ともご連絡及びご返信頂けると幸いでございます。

    • 私の治療はとてもとても強力です。リバウンドがもっとも心配であり、ブロック後にいままでなかった余計な症状尾が割り増しになる例もマレではありますが存在します。ブロックが悪化の要因になっているのではなく、ブロックが良いものも悪いものも、両方を増幅させた結果だと思います。少量のお酒を飲むと、眠くなる方と興奮される方の二つのタイプがあるようなものです。

       どちらに転ぶかわかりませんが、同様なリバウンドは、鍼灸を行ってもマッサージを行っても起こります。ですから、ブロックの影響というよりも、脳の構造が変わっているために起こっていると考えるほうが理論的です。

       リバウンドが心配ではありますが、「人間を元に戻す」ためには他に選択肢がない状況です。選択肢がないのだから迷う余地がないというのが本当です。私も普通の人間ですから、リバウンドが起こるかもしれない方には手を出したくないのが本心です。その本心を払ってでも治療を勧める理由は、私が最後の砦として機能していることを自覚しているからです。迷う道などなく、本当に最後の挑戦なので受けるしかないと思います。

       鍼灸や他の治療もご紹介することが可能ですので、私の後ろにもさらに何枚かの最後の支えが用意してあります。自分で治療師を探すよりは効率がよいです。

       薬はこちらで処方できます。問題ありません。道がないのだから迷うことなかれです。

  17. 2002年7月から精神クリニックに行き出し10分診断で、うつ病と診断され、
    徐々に処方量が増え、その後、突然閉院閉院。転院先のクリニックでも、睡眠薬もドンドン強く処方量が増やされ、2010年末からほとんど眠れなくなり、記憶障害もひどく、2011年から一年間休職。その間休養と運動そして前にもまして薬剤投与。で体重が7キロ増加するも、その後1年3ケはほぼ普通の生活ができたが、その後体調が急速にに悪化。徐々にへっていた体重も5ケ月で10キロ減。緊急入院。1ケ月半で退院するも、3ケ月後から徐々に悪化。減薬もここみるが悪化進行。昨年は、あんとかと・・電気痙攣療法かえって悪化。その結果、今年4月~7迄解放病棟に入院するま、体全身灼熱の症状がひどくで、3ケ月で退院の病院なので退院しましたが、症状はさらに悪化今は、最悪の状態。先生のホームページ教えてください

    • 電気ショックまでされているということですので、西洋医学ではほぼお手上げです。私はどんなに最悪な状態でも治療をあきらめませんが、通院距離の問題があると思われます。そこがクリアされることを祈っております。

       このブログのページにあったように、リバウンドで手が付けられないおそれがありますので、最初は低濃度の薬剤を使用して様子を見ます。そしてゆっくり、反応を見ながら濃度をあげて行きますので、治療には日数がかかると思います。その辺を秘書と打ち合わせしていただきたいです。

  18. 深夜に失礼します

    私はベンゾジアゼピン薬や抗うつ薬、向精神薬を断薬後 離脱症状が
    後遺症の様に残ってしまいました

    そして今夜から左腕肘周りがカッターで切られるようなヒリヒリ痛みと赤味が出て来たので
    もしかしたら 「帯状疱疹」や「ヘルペス」かもしれません、、、

    抗ウイルス薬など服用するみたいですが 精神薬の耐性や依存がある状態ではどの様な治療が良いのでしょう、、、

    薬の副作用や離脱症状を経験してから 薬を服用する行為事態が
    不安で仕方ありません

    • 普通はリリカを処方しますが、実際に精神に安全なのはロキソニン・ボルタレン・カロナールです。短期間なら、リリカも安全と思います。抗ウイルス薬は抗体を測定した上でクロと判定された場合にのみ用いるものです。しかし、抗ウイルス剤も副作用が若干厳しいので、用いないで治すのがよいでしょう。よく睡眠をとり、ストレスを避けることが一番大切です。

  19. 初めまして。大阪市在住の53才の会社員です。
    高校生の時より肩凝りが酷くて、ピップエレキバンを使用しておりました。
    20代半ばに、
    階段から落ち、肩甲骨を打撲、ハイヒールで捻挫をしたのではなく、何故か腰に激痛が来て、こるせつを作成仕手もらい、その後何度も別居して、11年も結婚生活という紙面上の縛りだけの仮面夫婦でした。
    胃も悪く、20代後半から愛薬が離せず、そしたら高プロラクチン血症にもなり、阪大の治験をして、治りました。
    別居、戻り、また別虚の繰り返しで、引越を何度もすみません繰り返して、それで、更に腰痛が悪化したのかなとも想いましたが、交通事故で車と車の事故を3回起こして、その当時は外傷が無かったので、首や頭の検査も、しておりませんでした。

    子供を引き取ったので、内科で湿布を欠かさず貼らないと激痛に耐え兼ね、せんねん灸に、頼る事も多々あり、
    痛みが酷いので、身体中が低温火傷になり、皮膚科巡りをして、痒みに耐えれず寝ていながらかきむしり、半身をマイザーをぬり、亜鉛軟膏を塗りさらしを巻いて、仕事もしておりましたが、段々起き上がれない眠さ、昏睡になると言う位、休みは眠り続けて、これはおかしいと思い、飲み薬の抗ヒスタミン剤が、私にはあわず、自力で止め、最終的には毎日紫外線療法で、何とか治りましたが、
    痒みが治れば又激痛で、

    脛椎、腰椎は、ストレートネック、すべり症と言われて、
    その後母子cm関節症で、ケナコルトの注射をしてくださる医師が転勤になり、近くの手外来に行って、オペを踏み切る前に腕も痺れてる話をすれば、MRIを手外来の医師が古い電子カルテから、脛椎性神経根症を見つけて下さり、ミエロ造影をして、神経に、落雷が落ちるようなブロックを一ヶ所してくださり、左の首はましになりましたが、
    右の首の方が、明らかに悪いけれど、指示が左だったので、左にブロックをしたとの事を言われました。

    長年、悪いところが見当たらないと言われてたので、線維筋痛症の病院に通院しておりましたのに、
    デカドロン入りのトリガーポイント注射が劇的に数時間で効果が出たので、線維筋痛症は、ステロイドが効かないと、ペインの医師が言い、
    仙腸関節炎も見つかり、そこにブロック注射と、肩甲骨にもブロック注射を月一で、通院しております。
    しかしながら、線維筋痛症の薬を処方してくださる主治医は、結成反応陰性脊椎関節炎には、生物製剤が効くと、エンブレルからヒュミラ、今はシムジアを打ち、とらむせっとを生まれて始めて服用した時は、神様のような薬だと思っておりましたが、MAX服用しても効かず、トラマールになり、ワントラマールは、眠すぎて起きあがれず、
    今はワンデュロパッチ1ミリと、セレコックス200、朝晩モルヒネ錠を0・5錠が鎮痛剤で、あとは温湿布を貼っております。

    それでも激痛で、フェントステープを初めて貼った時の痛みの無い体になった感動も今では薄れ、ワンデュロパッチ、フェントステープを数ヵ月置きにローテーションして、トラムセットは、ラムネのように効かないので、要らないと言い、腰から、股関節、梨状筋、膝裏、右足の外側の激痛は耐え難く、
    レントゲン透視下硬膜ブロック注射を毎週、兵庫県の個人病院に打って貰いに行き、星状神経ブロックも、かつて30代の時に30本打っても効果が無かったので、止めたのですが、
    今のペインの医師は、レントゲン透視下硬膜外ブロック注射と、セットで、治療なのです。

    大きい病院は、月に一回しか、予約がとれないので、仙腸関節ブロック根と、肩甲骨のデキサート入りの注射で、2時間から、半日は、楽になりますが、痛い箇所が多すぎず、苦痛の帰宅前道で、
    それで、整形外科のなにも見ないで、ブロック注射は、一応怖いので、兵庫県まで行ってレントゲンを見ながら、エコーを見ながらの、注射を打ってもらっておりましたが、

    いよいよ全く効果が出ず、兵庫県の大学病院の麻酔科を紹介すると言われて、途方に暮れており、
    この先生のサイトを見つけました。

    唯一の悩みは私の、リラックスとなる老犬の腎臓症点滴を週1と、緑内障のレーザーも4回して、片目しか見えていない老犬の世話です。
    どんなに自分の具合が悪くても、犬が他界したら、私は神経質すぎるのと、愛情を犬にしか向けれないので、
    そこで、犬の面倒を、見てもらえる人を探して、先生に診察と治療をして頂きたいのですが、
    先生の薬を沢山飲んで、シナプスがおかしくなって、薬剤に体制がついている文章を読んだときに、まさしく私のことで、
    今月末、兵庫県の麻酔科に行って、治療を始めたら、又先生の治療の真逆な方針をされる医師だとどうしたら良いのかと思い、こんな時間に書き込みをさせて頂いております。

    娘はもう成人しており、私が湿布を毎日2パック貼っているのを幼少時から見ており、どんなけ痛いのか、理解してくれず、別々に暮らしております。

    慢性疲労症候群もあり、ステロイドを打って、間隔の開きから、続発性副腎ふぜんもありまさ。コートリル錠を毎朝1錠服用しています。早朝コルチゾール値が0・5でしたが、負荷試験で副腎機能は大丈夫の日とそうでない日と、検査の日に寄って違います。

    不眠症もひどかったのですが、寝付きはよいのですご、3時間経過したら必ず中途覚醒を起こして、早、半年が経ちます。

    ワニに噛まれたことはないですが、体に数匹ぶら下がっているかのような痛みで、何回死にたいと思ったかわかりません。
    とにかく痛いのです。
    モルヒネ錠の頓服を服用して、1・5錠ならましになるのですが、主治医は
    これが限界で、気功で、治すと、体をゴリゴリしてくれますが、数時間も持ちません。

    リンパマッサージに行けば、楽にはなります。どこへ行っても筋肉が凝りすぎだと言われます。

    凝っていて、血管が収縮しているのかなと思いリンパマッサージが唯一、眠りやすくなっております。

    低温火傷で、懲りたので火のでない貼るお灸も使用しておりますが

    最近、頭の真中も痛みが出始め、歩行困難も、たまに酷く出て、更にコンビニで5人並んでいる後ろに、立ってられない、立ち続けれない、腰から右足にかけての激痛と痺れで、かなり不安があります。

    電車に乗るのも苦痛なので、先生に治療をして頂けるのなら、近場にホテルで宿泊するしか無いと思っております。

    筋膜リリースも、全く効果なく、少しでもデキサートが入っていない注射は、全く意味がない状態です。

    この数日、仙腸骨らへんが、熱を持ったような感じのザカザクした痛みも出てます。

    早死になっても良いので、痛みから解放されたいでさ。

    長々とすみません。
    町医者の、整形外科の医師は、腰椎は、すべり症かなと、仰いました。

    西宮にある、大学病院に、先生の診察より先に行っても良いのかと
    言うことが、一番知りたかった点ですが、私の半世を全部書きました。
    少しでもましになる可能性を期待してますが、しなぷすがもう、私のは終わりきっているのでしょうか?

    宜しくお願い致します。
    生きるのが辛すぎな激痛です、

    • まず、大学病院のペイン科(麻酔科)であらゆる治療をしてもらってみてください。その治療でダメなものは当院で行っても無駄になりますので、無駄を省く意味でとても重要です。痛みの伝導回路が狂っているのは、ほとんど全て薬剤のせいです。安易に痛みを除去する方向へと選択してきた因果です。ここから先は治すにしても苦痛という険しい山を越えなければなりません。今までのつけです。治療を行うとリバウンドが発生し、今以上に症状がきつくなります。それを覚悟して臨むしか「人間やめますか?」の世界から出ることは難しいと思います。私は無理難題に挑戦する医師ですが、患者自身に難題を乗り越える意志がなければ、私はお手伝いすることはできません。覚悟と決意が必要です。

      • お返事有難うございます。
        今月末に大学病院の予約が入っているので、受けます。

        死にたい位の痛みは、コルチゾール値が低いので、痛みの閾値が低いのを治す必要があるとも言われていますが、続発性副腎不全の薬も飲みながらで、治療出きるのか?脊髄に電気を入れる事しか残っていないのなら、
        覚悟をします。

  20. ブロックも無効で脊椎電極装置はいれてもらえない気がするのでしょうが?
    慢性疼痛は先生がいう中枢感作が起きているため、電極うんぬんではないような
    気がします。一筋縄でいかないような・・。電極装置って、中枢感作に有効なのでしょうか?自分も一度考えたことありますが、あんまり良い結果がでないみたいで、進められませんでした。薬物依存かつ中枢感作起きていると、西洋ではお手上げと間接的に言われました。仮にあったとしても、最終的には精神科いくしかないというような感じを言ってました。

    • 最終的な薬物依存+中枢感作+離脱症状の3つが重なるとそこから抜け出ることは極めて困難です。ですが、理論的にはあらゆる代替医療を用いて症状だけを軽減させ、体をその症状に慣れさせていくことが最終手段となります。例えば滝に打たれ続けることも治療の一つになります。耐え難い症状はあらゆる工夫をして軽減させ、そこに体を慣れさせて自然治癒を促すことです。

  21. コメント失礼いたします

    恐らく私はCRPSに近い症状にあります

    寝入り端の動悸から心療内科を受診し
    のべ16種類の精神薬を服用
    断薬して3.4年になります。

    頭鳴り、全身の痺れや灼熱痛、鼠蹊部や臀部の痛み 繊維筋痛症や慢性疲労症候群
    に似た症状と 内分泌のACTHとコルチゾールも不安定です

    質問なのですが
    ⚫︎上記の症状が起床から10時位までは少し回復します。
    ⚫︎午後から夕方にかけ悪化。
    ⚫︎ブドウ糖、果糖ブドウ糖、砂糖
    化学調味料を食べると
    割と直ぐに悪化します。

    何か原因がありますでしょうか

    中途半端な血流増が症状悪化につながるのですね
    私も断薬後に頓服でデパスを服用しましたら全身灼熱地獄にあいました、、、
    もう単発での服用も危険になりました

    服用したくなくても
    しばらく服用し少しずつ減薬するしか
    なくなりました

    良くなるには
    血流増進後のリバウンドに耐えつつ
    なるべくリバウンドを起こさないように
    症状は一時悪化しても
    深部血流は改善され
    結果的には回復につながる見込みが
    あるという事でしょうか

    今のところ唯一少し回復を感じたのは
    太陽の光を浴びながら
    腕や足をさすっていたら
    30分後位に脳内がスーッとしだした
    事です!
    オキシトシンやセロトニンに関係した
    のでしょうか
    偶然の出来事でした

    • 「太陽の光を浴びながら腕や足をさすっていたら30分後位に脳内がスーッとしだした」というのは非常に貴重な体験であり、あなたに必要なことは「治療をする」というよりもその体験を何度も繰り返し再現させることです。再現のお手伝いとして治療があります。自分の脳内にこびりついた「痛み癖」を解消させることはたやすい道ではありません。ですが、その道へのヒントは、まさに上記の体験にあるわけです。私たちの医療はそれができる日本唯一の施設ですので一度来院されることをおすすめします。当院の秘書Aは医術サイキッカーでもありますので、あきらめていた症状が軽くなる可能性もあります。

      • お忙しい中ありがとうございます

        本当に貴重な体験でした
        友人と立ち話中 体調が悪くなり足を伸ばして座りながら両手で手足をリズミカルにさすりました。時間にして30分。

        脳のてっぺんからカキ氷の蜜をかけるようにスーーーッと気分良くなり
        そのまま台所仕事へ!

        ただ長時間は持続しなかったです@.@
        でもこれからも繰り返し試してみようと
        思います

        脳の痛み箇所を断ち切り治るイメトレなども画像を見ながら行ったり
        色んな事にも挑戦しています。

        最後の砦にかけたい気持ちがあります
        よろしければアドレスより
        ご連絡先をお願い出来ますでしょうか
        引き続き宜しくお願い致します

  22. 前に大学病院の麻酔科に行く予定でしたが、行けば、薬を飲み尽くして、処方するものが見当たらないと、麻酔科で、口頭で、若い医師に、することが無いと断られました。
    リリカは飲みましたか?サインバルタは飲みましたか?トラムセットは飲みましたか?と、兵庫医大で、一瞬で話が終わり、残念でした。
    最近は高額ですが、リンパマッサージに行けば体が楽に3日間は楽になることを知りましたが、お金が続きません。

    • もともと病院の治療もかなりお金がかかっています。保険側がその7割を負担しているのでそれを感じないだけです。つまり、医療と言う医療全てが大金がかかるサービスです。普段健康な人にはそれに気づかないというだけのことで、平安時代や奈良時代、それ以前から、医療は大金がかかっているものです。お金をかけたくないのであれば、自分で治す方法を教えてもらってそれを自分で毎日行うことです。これにはきちんとした指導者にお世話になる必要があり、安い値段のヨガなどに行ってもあまり効果がありません。やはり、きちんとした指導を受けるには、百戦錬磨の治療師の指導が必要であり(操体術、CBPカイロプラクティック、瞑想などがそれにあたる)それには最初は大金を積まなければなりません。最初に大金を積むことをためらうと、中途半端な指導を受け、体を逆に壊すことにもなります。

       しっかりした指導を受けたとしても、それを継続することは極めて困難で面倒臭いことです。ですが、しっかりできればそれ以降無料で自分で健康を維持できます。人々はそうした労力をかけることが面倒くさいから大金を支払って他人に治してもらうことになります。結局、面倒くささをお金で買っているせいで大金がかかります。もちろん、生まれ持った体の丈夫さには不公平があり、その不利な点をいち早く認識、自分なりの健康法を編み出してこなかったことに最大の原因があります。

       不健康な体は「自分の怠惰な性格」を教えてくれる教師のようなものです。その教師に従わなければ、容赦ない仕打ちが来ます。本当に容赦がありません。今が自分の体と向き合うことの必要性に気づく時です。

  23. お忙しい中、大変申し訳ありません。昨年8月、左手の軽傷から、左手が腫れ、骨の萎縮が見られ、CRPSと診断されました。11月に3週間のステロイド服用で、痛みはかなり軽減されたにもかかわらず、鍼治療にいった結果、手の痛みはすっかりなくなったのに、鍼治療を受けたその晩から、頭鳴りが発生。それをとめてもらおうと、また鍼治療に行き、右耳の下に針をうたれてから、顔の右半分に違和感、耳の塞がる感じ、耳の中のおくがムズムズいた痒い感じ、目がしょぼしょしょぼする感じが3ヶ月続いています。
    ペイんクリニックでノイロトロピン、メチコバールを処方され、飲んでいます。りりか、サインバルタ、トラマールは勧められたが、リリカを飲んで耳鳴りがひどくなったので、飲んでいません。最近、リボトリールを勧められ、依存が恐く、悩んでいます。不眠にも悩んでいます。
    どうしたものか悩んでいます。ご指導いただけましたら幸いです。

    • 鍼治療は素晴らしいものですが、針をうつ数、箇所が多いと何かのリスクを踏んでしまうことがあります。リスクはあっても効果が絶大ですのでハイリスクハイリターンと言えるでしょう。リスクを減らせるかどうかが鍼灸師の腕ともいえますが、腕がよくても、たまたま事故に遭うこともあるでしょう。鍼がいけないというわけではなく、そういったハイリスクハイリターンをせざるを得ないところまで、あなたが追い込まれていることを自覚しなければなりません。

       あなたが何に追い込まれ、どういった理由でこの状況まで追い込まれたのかを考えることが根本治療への道となります。まちがっても、それを「薬を飲む」ことで解消してはいけないということです。

       何に追い込まれているのか?に気づき、その根本を解決できればいきなり症状ががらっと改善することもあるでしょう。しかし、気づきの道は医者が解決できる場合と、解決できない場合があります。医者が解決できるような病気であれば、私が治療すればなんとかなります。しかし、解決できないような場合は自分が気づく、または教えてくれる信用できる人に出会うしかありません。とりあえずご連絡させていただきます。

  24. 初めまして、下記相談よろしくお願いいたします。

    自律神経失調症と言われ、26年間、レスミット5㎎を服薬
    その後、憂鬱感を訴えたら、パキシル20㎎を処方されて14年間服薬

    抗不安薬の害を知り、2年前からレスミットの減薬を始め、断薬して半年になります。

    レスミット服薬中か首・肩こりが酷く、10年以上整体・鍼に通っています。当然に、翌日にはパンパンにコリは戻ってしまいます。

    このコリは、離脱症状だったのですね。全く知り得ませんでした。

    毎日、首のコリが辛く、頭痛が酷いときは市販の痛みどめも飲みますが
    なるべく我慢しています。

    今後、パキシルの減薬もする予定ですが、この症状のままではキツイ状況です。

    この様な症状ですが、治療の効果は期待できますでしょうか?

    毎日の対策としては、低温サウナで首を温める。規則正しい食生活、軽い運動等で軽減させています。

    • 一度薬剤で耐性を持ったシナプスは減薬しても耐性だけが残り、その耐性は苦痛を誇張するように働くので耐え難い苦しみを作ります。こうした耐性を正常化するには時間がかかると思われます。ですが、信じる心を持ち、リバウンドが起こってもこれは治るために越えなければならない道であると前向きにとらえ、気長に治療をする決意があれば改善していくと思います。

  25. 先生にご相談させて頂きたいのですが、よろしくお願い致します。
    妻が4ヶ月前に交通事故に遭い整形外科の診断で頚椎の捻挫との診断を受けました。また以前から第4第5頚椎ヘルニアもあるようです。整形外科と整骨院を併用してリハビリを受けていたのですが、良くなったり悪くなったりを繰り返しながらも、日常生活には問題なく過ごしていましたが、まだ首に痛みがあった為、4週間前にペインクリニックを受診し、神経ブロック注射を1度受けました。その日から夜も眠れず、耐えることのできない痛みを毎日抱えています。
    その後、ペインクリニックの先生に痛みを相談しましたが、本人もブロック注射が怖いとの事でトラムセット、リリカ、サインバルタなど処方されましたが合わず、2週間前あたりからフェントステープを1mg、現在2mg貼っています。先々週あたりから自律神経も乱れてしまい、この耐えられない痛みが続くなら死にたいとまで言うようになってしまいました。精神科も受診しましたが痛みは治らず、何科に受診すれば良いのかも分からない状態です。現在はペインクリニックからフェントステープ2mg、ノリトレン10mg、スインプロイク0.2mg、ゾルピデム10mg、カロナール500精神科処方レメロン15mgです。

    毎日毎日が痛みとの闘いで、その痛みの為、眠れず、また食事もあまり取れない状態で精神的にも疲れきっています。先日、痛みに耐えきれず救急車を呼び大学病院に救急で運ばれましたが精神科の先生にレメロンを処方して頂きましたが、その後も痛みは続いています。今後、少しでも痛みが和らげば前向きになれるのですが、痛みの根源が分からず悩んでいます。神経の血行を再開いたことにより増幅した痛み信号が一挙に大量に流れ始めたのでしょうか?今まで感じたことのない激しい痛みを毎日感じるようになり衰弱してしまい、今現在も苦しんでいます。
    そんな時、先生のこのサイトを見つけることができました。栃木県なので東京までは電車で1時間30分くらいです。
    先生、どうかご連絡頂きたく思います。
    よろしくお願い致します。

    • 最近では真言密教のご加持でリバウンドもほぼなく、奇跡的に軽快させるという実績があります。当院の医療秘書Aが霊能力に目覚め、真言密教の阿闍梨先生の元でその能力を高め、実際に医療応用が可能となったからです。医療秘書Aはその阿闍梨先生の弟子となり得度を受け、当院で僧侶として治療に当たっています。これは最高の朗報です。

      ある程度、密教のご加持で症状を軽快させてから、ブロック注射ができるようになりました。ただし、治療には信心が必要になります。疑う方はご縁がありません。

       原因を究明するにあたり、プライベートなことを深々とお話していただく必要があるかと思います。また、Aの治療や診断を受けるには無償ではなくお布施が必要です。しかし現在、お布施の料金設定をしておりません。お気持ちでご用意ください。ただしお布施を安く見積もれば、徳が回りません。私たちもまた、師匠のお寺に高額をご寄進させていただいております。徳を回すためです。そうやって奇蹟の力を回しているということをご了承ください。

  26. 耐性については、医師は初めから説明してほしいものです。オピオイドには必ず耐性がついてきますが、オピオイドの危険性については全然説明がないです。オピオイドの被害者は、その後の情報を開示しないため、耐性がどれほどに苦しいものかがわかりません。依存あっての耐性なので、薬を飲まないと、耐えられない状態になります。減薬方法も医師は指導してくれません。処方するのみです。
    このようなサイトのおかげもあり、オピオイドがどれほどにリスクあるのかがわかりますが、このサイトにたどりつかなければ、どんなに調べても痛みに関してのオピオイド投与は依存はないと言い切ってます。しかし、痛みがないのに飲まずにはいられない状況にあります。
    F先生のような柔軟な考えの医師って、なぜに皆無なのでしょうか?
    そのような貴重な医師がなぜ迫害されてしまうのでしょうか?
    あんなに難しい大学入試や国家試験を受けて医師になっているのにも関わらず、なぜ医師のみなさんは同じ考えで、教科書通りの治療しかできないのでしょうか?未だにヘルニアは神経の圧迫で痛みがでていると勘違いしている医師が多くいて、無駄な手術が行われています。
    このサイトを読んで医師達は自分の治療を見直す事はしないのでしょうか?
    最近では、昔よりかは痛みに対する治療は進んできましたが、誰かが広めないと治療方法はそこで終わってしまいます。トリガーポイントブロック注射は今になり普及しましたが、恐らく価格が安いから、やる医師が少ないように思います。しかし数少ないですが、それでもやっている医師はいます。
    F先生の上頚神経節ブロックも確かなエビデンスがあるのに、なぜに広まらないのでしょうか?
    そのような治療が進まないと、薬物依存からの耐性で苦しむ患者が増えてしまうように思います。
    どうかF先生にはメディアにでて、多くの医師に訴えかけてほしいです。間違った治療をしている事や様々な治療があることに。トリガーポイントブロック注射もとある先生のメディア発信で世に広まりました。
    メディアにでれば、まねる医師が増えてくるのではないでしょうか。

    • いろいろとご意見ありがとうございます。

       医療とはビジネスであり、治らない病気ほどもうけが多い。これ当たり前です。治すともうからない。これ当たり前です。薬剤耐性もまたもうけの材料です。医療をビジネスと考えればそうなります。医者が良心で仕事をしていればそういうことにはなりませんが、やはり、ビジネスになってしまうという正直なところがあります。

      私は医者になりたてのころから西洋医学に疑問を感じ、自分の正義感で動いてきました。そして医師としては卓越した技術を身に着け、そしてさらに「もっと治せる医療を」と考え、いろんな治療法を取り入れようとしていた矢先に、奥様に霊能力が芽生え、難病をその霊力で治せるようになってしまったんですね。そこから私は霊力についても研究するようになり、結局、密教にぶつかることになり、今では密教もチベット医学も研究する破目になりました。

       とにかくあらゆる代替医療も勉強しました。そこではじめて見えてくるものがあるのです。それはおそらくそれは米国の秘密結社による医療支配の図式です。西洋医学よりも優れた医療技術は、霊力であろうと、催眠術であろうと、なんであろうと表に出ないように画策し、西洋医学が唯一であるという思想を吹き込む裏社会の強大な支配力があることを知るようになります。

       日本のマスコミもその支配力に従属しています。だから私のような者が注目を浴びることはありません。また、注目を浴びてしまうと、よからぬことが起こります。米国大統領でさえ、闇の支配に従属しています。アメリカのスパイ映画のようですが、現実はもっと恐ろしいものです。

       まあ、これらは私の妄想と考えていただいても結構です。本気にされる方が大勢になると、私がやられてしまいますから。

       すなわち、上から目線で医療を語ることは自分を危険にさらします。したがって、皆さまが、一人一人、各自自分でそういった西洋医学支配から自分を解放して行くしか方法がありません。

       私はこのブログで常に「西洋医学では治らないことを悟りなさい。」と繰り返し申しておりますが、それを真に受ける方はいません。薬で治ると本気で考えているのです。そのスタート地点から間違っていることを、上から目線で語ることは危険なのです。皆様方が自分で気づく以外に方法なし。いくら闇の力でも、民衆が自ら気づいたというものを消し去ることはできません。

       私を真似る医師は増えません。それをすればまず私がやられてしまいます。闇の力は医療を完全に支配していますが、その医療支配が崩壊しかかっているので、今、彼らは非常に神経をとがらせ西洋医学に反抗する者たちを血祭りにあげようと狙っています。
       ま、私はまだ狙われません。それは癌を治す方法を開発していないからです。癌治療は彼らの資金源ですから、癌治療開発で成功すれば狙われます。それでも開発している先生方はいますが、そういう先生方は冗談ではなく、命を狙われることを多少なりとも予想しています。

       ま、私の妄想です。気にしないでください。

       とにかく、西洋医学にたよりきらず、各自が自分で勉強することです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です